◇総経費 ¥39,021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/fc3570f3d48ff440f62307f8f4e9c00d.jpg?1601611610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/49de74e47321a17a97426d231cee2943.jpg?1601611065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/d2f5ee275df5986a6b9413cb6f64bcda.jpg?1601611231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/b03b0a2e7c6fb51a198a63322cd1fe42.jpg?1601611268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/f335606e5e353f0a1c092a3e5525336a.jpg?1601611295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/8e04ff6975234c81ba72525af84adf25.jpg?1601611326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/9a93dd5e449a1d675e94cb1c5a5730a4.jpg?1601611380)
自転車の初心者が
今までを振り返ります♪
初号機と出会って2ヶ月が過ぎました^_^
街乗り、ポタリングを中心に
使用しています。
【一ヶ月経過振り返り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/fc3570f3d48ff440f62307f8f4e9c00d.jpg?1601611610)
・距離;約100Km
・フレーム;ガタつきなし。
留め具部分に、少し錆が少し出ていた。
お手入れをする(*´ω`*)
・パーツの交換を進めていき、軽量化など
効果があった。
スチール製からアルミ製へと交換。
→チェーンリング
(44T→53T)ギア比3.31
〔AKI WORLD〕
53T鍛造クランク一体式NE-CS-001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/49de74e47321a17a97426d231cee2943.jpg?1601611065)
平地での推進力があがった。
坂でも、苦にならなく上ることができる。
安価なパーツであったため
リングに歪みを確認。
ペダリングの際に、少しの違和感がある。
気にしなければ、そのまま過ごせるが
交換を視野に入れる。
→ステム、ハンドルバー
(スチール製→アルミ製)
〔SENQI〕折りたたみ式
〔VENO〕幅540mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/d2f5ee275df5986a6b9413cb6f64bcda.jpg?1601611231)
ハンドルバーを握る位置を高めに
設定できるためアウターが引っ張ら
れるようになった。
ハンドルバーの位置を低目に設定して、
高目に設定する際にアウターを交換する。
試し乗りにて様子を見たい。
→シートポスト(スチール製→アルミ製)
〔UPANBIKE〕350mm、φ28.6mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/b03b0a2e7c6fb51a198a63322cd1fe42.jpg?1601611268)
ライティングが無理なくできる
ようになった。
調節も、以前より多岐に渡り可能。
→ブレーキレバー(樹脂製→アルミ)
〔TEKTRO〕TX-374 、3フィンガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/f335606e5e353f0a1c092a3e5525336a.jpg?1601611295)
安定感が増し、制動力が上がった。
Vブレーキ、ディスクブレーキ用の
ものを使用。
別段、問題はない。
→ハンドルグリップ
(ゴム→PUレザー→本革)
〔Propalm〕本革エルゴグリップ・ブラウン
PUレザーは、長時間乗る際や坂での
グリップ力が弱い。
本革は、格段にグリップ力があがる。
見た目だけではなく使いやすい。
→サドル (ビニル→本革)
本品が届いていない。
〔lahomia〕牛革→納入は未。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/8e04ff6975234c81ba72525af84adf25.jpg?1601611326)
約42kmの乗り込みで、20km程度過ぎて
お尻が痛くなる。シートポストの変更で
乗り心地が変わった。本革にしてみて
試したい。
本革にしては安価な設定。
→フリーコグ
〔SHIMANO〕SF-1200 シングル 16T
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/9a93dd5e449a1d675e94cb1c5a5730a4.jpg?1601611380)
滑らかに回転する。音が心地よく
静かである。
→チェーン
〔SHIMANO〕CN-NX10 シングル114L
チェーンリングが歪んでいるため、本来の
動性を得ることができていない。
※ もう少し乗り込んでいき、
確かめていきます。
チェーンリングは、様子を見ながら交換を視野に入れていきたいです。
サドル 交換後、乗り込みをして様子を見ていきます。
フロントフォークは、一年間、仕組みや必要性を考えてから動いていきます。
タイヤは、既存のものが使えなくなるまで保留。当たりはつけておいて、でも、早く変えて、走りやすくしたいです。
16インチ、シングル用のホイールが見つからないので、現存のものを使用していきます。
大事に乗っていきます^_^
◇総経費 ¥49,371
今日は、これにて。