いよいよ園内
大きくて目立つ
シシウドの実
赤くなっていました。
バックが白い
キャンバスのよう
まだガスが
でも少しづつ周りが見えるように
ダケカンバの葉が
黄色くならないで茶色ですね
トリカブトの実
レンゲショウマ の種とそっくりです
同じキンポウゲ科ですね。
オニシオガマの実
ミズバショウ湿原の入り口
先へ進みます。
クリック
よろしくお願いします。
いよいよ園内
大きくて目立つ
シシウドの実
赤くなっていました。
バックが白い
キャンバスのよう
まだガスが
でも少しづつ周りが見えるように
ダケカンバの葉が
黄色くならないで茶色ですね
トリカブトの実
レンゲショウマ の種とそっくりです
同じキンポウゲ科ですね。
オニシオガマの実
ミズバショウ湿原の入り口
先へ進みます。
クリック
よろしくお願いします。
曇っていて
とにかくくらいです
じっとりと湿っていて
本当に梅雨のような感じです。
昨日は
安曇リーグカップ戦の
2日目で安曇野市穂高の山沿いの
グランドまで行ってきたのですが
安曇野あたりの田んぼ
稲刈りまだ半分くらい
残っていました
5月の連休前に田植えをしている
地域なので
もうとっくに稲刈りが
終わってないといけないのですが
ドロドロの田んぼがたくさん
機械が入れないのでしょうね。
この後また台風がきたりすると
大変ですね。
今日も
クリック
よろしくお願いします。