goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野 北安曇からの花とペンションのお便り(トミさん)

小谷栂池から山のペンションオーナー トミさんが花や安曇野の景色庭の様子などを発信していきます。
美味しいお店情報も

栂池自然園の花 7月31日 その8 最終回 11種。

2021年08月23日 09時36分06秒 | 山野草

             やっと最終回です。

             お付き合い有難う御座いました。

             痩せ尾根から 雪田 モウセン池 から一気に入り口まで。

             まずは今まで歩いてきた

             水芭蕉湿原 ワタスゲ湿原 浮島湿原が見渡せるところから

 

 

サラサドウダン

実です

もう少しすると

真っ赤に色づきます。

 

虫こぶ

昆虫が卵を産みつけて、葉がそれに反応して

昆布のようなものを作るようです

いろんな種類があるようですね。

マルバダケブキ

初めて見たような気がします。

ギンリョウソウ

良い感じのまだ咲き始めの綺麗な

 

アカモノの実

イワナシの実

どんどん降って雪田に

流石に雪はなくなっていましたが

溶けたばかりなのでしょう

 

ハクサンコザクラ

その5で載せてますが

イワカガミ、チングルマ

まだ花を付けてました

雪解け後すぐですね。

アカミノイヌツゲ

花と同時に

実は去年からの残りです。

 

モウセン池に到着

ミヤマホタルイ

クロマメノキ

実がなっていたのはここだけでした

浮島湿原に降りてきました

ギョウジャニンニク

楠川を越えて

左、新道に

オオバタケシマラン

新道の方が雪が多いのでしょう

まだ花が

 

ニワトコ

ここだけしかないですね

 

最後に少し山が

白馬乗鞍岳

小蓮華

真ん中上、うっすら頂上が見えます。

 

これで栂池自然園の花 終了です。

花と実になっていたのを含めて

89種

 

有難う御座いました。

 

 

 

          今日も

          クリック

          宜しくお願いします。

 

 


栂池自然園の花 7月31日 その7 13種

2021年08月18日 09時34分25秒 | 山野草

             その7

             浮島湿原から痩せ尾根の花まで

             あと一回 その8で今回の自然園の花     

             終了です。

             

ミヤマカラマツ

か細い線香花火のような

好きな花です。

 

ヤグルマソウ

反して大きな花です

 

イブキトラノオ

浮島が近づくと一気に

 

オトギリソウ

ミヤマかイワかシナノかちょっとわかりません

 

 

オオバミゾホウズキ

 

ユキザサ

ヤマトユキザサ?

 

 

シラネアオイの種

茶色くなって空が弾けると

中から薄い種が

 

浮島湿原に到着

お花畑です

 

この辺りで急に雨が

急ぎます。

 

ここから痩せ尾根の花

ハクサンオミナエシ

レモンイエロー

綺麗な花です

 

イワオウギ

マメ科の花です

 

クロトウヒレン

この辺りだけ残っていました

 

シモツケ

栂池ではここだけですか

八方には沢山

オオバギボウシ

この花も八方には多いですが

栂池ではここだけ

 

八方はほとんど尾根ですから

 

 

では次回最終

長々とお付き合いいただいて

有難う御座います。

 

 

          今日も

          クリック

          宜しくお願いします。

 


今日の天気 晴れ 梅雨の晴れ間?そんな感じです。

2021年08月15日 16時40分13秒 | お天気

             晴れて涼しい風が吹いて

             本当に今、何月だろう?と思うような

             お天気

 

稲も随分と黄色くなって穂を垂れています

立秋を過ぎ

お盆(お盆らしくない)も過ぎようとしています

一気に秋にまっしぐらでしょうか

それともまた暑さ戻ってくるもでしょうか

普通の暮らしも戻ってくるのでしょうか

 

 

 

 

         今日も

         クリック

         宜しくお願いします。


栂池自然園の花 7月31日 その6 10種

2021年08月12日 16時47分02秒 | 山野草

             一気に楠川を越えて

             岩道を登っていきます。

 

             

ニッコウキスゲ

ひと夜花で次々と咲きます

 

オオカサスゲ

 

ウラジロタデ

毛氈池のウラジロタデは

綺麗でした。

ダイニチアザミ

 

ウラジロハナヒリノキ

 

 

ミヤマホツツジ

 

象の鼻のように曲がっているのが

ミヤマです。

いよいよ楠川

 

ミソガワソウ

川を渡る橋の横に

毎年でます。

 

 

オオレイジンソウ

トリカブトと同じキンポウゲ科で

毒を持っています

 

 

 

ハクサンボウフウ

根は熊の大好物

 

ハクサンフウロ

 

 

次回は痩せ尾根の花まで

 

 

 

 

          今日も

          クリック

          宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 


栂池自然園の花 7月31日 その5 12種

2021年08月09日 17時01分41秒 | 山野草

             久しぶりの雨

             本格的に降るのは10日ぶりくらいです。

             日差しがない分涼しいです。

       

             風穴手前からワタスゲ湿原です

 

クロクモソウ

まだ蕾です

 

クロツリバナの実

少し花も残っています。

 

アラシグサ

風穴周辺に多いです

 

 

ベニバナイチゴ

花、まだ咲いていましたここだけです

 

 

ハリブキ

も蕾です

 

 

 

 

ミツバオウレン

もここだけです

 

 

アオジクスノキ

今年は実が少ないような

 

いよいよ

ワタスゲ湿原です

ワタスゲ前日の雨で

しょぼくれています

 

モウセンゴケ

花はまだ蕾白いのが花です

 

チングルマ

綺麗な種

最後まで雪のあった所では(雪田)

まだ花が

 

 

エゾシオガマ

 

 

 

イワカガミの花柄

 

そして(雪田)

 

次回は楠川を渡り

浮島湿原に向かう登りです。

 

 

 

 

         今日も

         クリック

         宜しくお願いします。