ダイビングをするにあたって、
よく問題になりやすいのが、耳抜きです
飛行機などの気圧の変化でも耳が痛くなってしまう方もいると思います
ダイビングでも同じように、耳が抜けにくい方も
たくさんいらっしゃいます
じゃあ、そういう人はダイビングできないのかな??と思うかもですが、
そんなことはありません
抜けにくかったりの個人差はもちろんありますが、
ゆっくりゆっくり潜降して、注意していればダイビングを楽しむことができます
**
この間は、コースを受けたほとんどの生徒さんが、
たまたまみんな耳が抜けにくかったのですが、
もちろんみんな問題なく、楽しみながら無事コースができました


私も鼻炎があり耳鼻科に通いつつでしたが、
耳が抜けにくかったですが、インストラクターにまでなることができました

なので、耳が抜けにくいことが心配だから。。。と言って、
諦めずに1度主治医に相談してみてはどうでしょう
海の世界はとってもとっても魅力的です

楽しむためのお手伝いができたら、
インストラクターになった甲斐があったもんだって感じる
今日この頃です
明日はプール講習
安全に楽しい講習になりますように
**もちろん持病などがある方は、きちんと主治医の許可が必要となる場合があります。
よく問題になりやすいのが、耳抜きです

飛行機などの気圧の変化でも耳が痛くなってしまう方もいると思います

ダイビングでも同じように、耳が抜けにくい方も
たくさんいらっしゃいます

じゃあ、そういう人はダイビングできないのかな??と思うかもですが、
そんなことはありません

抜けにくかったりの個人差はもちろんありますが、
ゆっくりゆっくり潜降して、注意していればダイビングを楽しむことができます

この間は、コースを受けたほとんどの生徒さんが、
たまたまみんな耳が抜けにくかったのですが、
もちろんみんな問題なく、楽しみながら無事コースができました



私も鼻炎があり耳鼻科に通いつつでしたが、
耳が抜けにくかったですが、インストラクターにまでなることができました


なので、耳が抜けにくいことが心配だから。。。と言って、
諦めずに1度主治医に相談してみてはどうでしょう

海の世界はとってもとっても魅力的です


楽しむためのお手伝いができたら、
インストラクターになった甲斐があったもんだって感じる
今日この頃です

明日はプール講習

安全に楽しい講習になりますように

**もちろん持病などがある方は、きちんと主治医の許可が必要となる場合があります。