goo blog サービス終了のお知らせ 

Perth Scuba ~パースで気ままにダイビング~

パース・スクーバでは、西オーストラリアの全域の
ダイビングポイントが満喫できます。
地域密着型のダイブショップ!

行ってきましたExmouth!! パート2

2010年06月22日 | ツアー
今日はツアー2日のリポートです。
2日目:Shark Bay → Exmouth 

朝から早起きをして、今日のビッグイベント「ドルフィン・ウォッチ
Monkey Miaのドルフィンは野生なのですが、毎日餌付けをしているためある時間になると、自然とビーチ際まで近寄ってくるんです。
そして、多くの見物客の中からわずか数人しかイルカに餌付けができないのですが、前回のツアーに引き続き今回もなんとその餌付けのチャンスが私たちの中から選ばれました。

選ばれたのは管理人の私です。。。
実は何度もここには来ているのですが、いつも餌付けをする場面をビデオやらカメラで撮っている立場なので、餌付けをするチャンスはないのですが、ちょうど今回は餌付けのタイミングが2回あったのです。(いつもは1回なのですが、今回は別のイルカがまた来たようで、2回行ったようです。)
2回目はビーチ際でカメラも撮らず腕を組んで見ていたのです。
すると、レンジャー(係員)の人が、「そこの腕を組んでいるあなた、どうぞ」と声を掛けられたのです。
ちょっとビックリして、思わず「俺ですか?」って自分を指で差しました(笑)
そして、ズボンを上までまくり上げ、ちゃっかり初餌付けしてきゃいました。


さて、「ドルフィン・ウォッチ」の後は、2つ目の世界遺産「シェル・ビーチ」です
シェルビーチはなんと世界に2つしかないんですって
その一つがここのシェルビーチ。
深さは約10mほどあり、ビーチの長さは110kmもあるらしいです。
この日は真っ青の空と、真っ白のシェルビーチのコントラストがすっごく、眩しく、美しかったです。


世界遺産のShark Bayを後にして、今日の目標地Exmouthに向けて出発

宜しければ、ポチっと→人気ブログランキングへ宜しくお願いします

Exmouthに行く途中、まずは、「Tropic of Capricorn」を超えます。
何かと言いますと、「南回帰線/冬至線」です。
昔小学校か中学校で習ったかと思いますが、みんなも詳しくは分かっておらず、車中辞書で調べました。。。
どうも、冬至のときに太陽が真上にくる緯線らしいです。
詳しくはこちらをどうぞ → Wikipedia


さて、南回帰線を超えた辺りから、何か大きな塊がちら、ほら見えてきました。
高さ2mはある強大な塊。
これは「アリ塚」です


そして、目的地のExmouthに無事到着
今日の夜は「キーマカレー&野菜・ベーコンスープ」
明日はツアーのビッグイベント「ジンベイザメ・スイム」です。
前祝にみんなでカンパーイ


明日はみんなが待ちに待った「ジンベイ・スイム」のリポートです。
お楽しみにー

「パース・スクーバ」のホームページはこちらから→パース・スクーバのホームページ