日本に登場してからまだ20年程度と日があさいので、「ボジョレー」と呼ぶ人もいますが、
Beaujolaisの音は「ボージョレ」です。
ボルドーはBordeauxですがこれを「ボールド」とは言わないでしょ!!
eauは「オー」と発音します。単独では水のことでオーデコロン オードトワレでおなじみです。
さて読んでもいない本ですが、ボージョレの苦境が解説されているようです。
Gamay「ガメー種」という黒ブドウは多産のため、豊作だと値崩れするんでしょうね。
それを逆手にとってヌーボーという新酒は上手いこと考えたと思います。
しかしいい事ばかりではありませんでした。安物のイメージが定着して、本来の10ある銘柄ワインの評判を落としてしまった気がします。また日本は第2次ワインブームで消費量が延びていますが、本国フランスは若者のワイン離れが進んでいます。
Read Moreは我が第二の故郷ボージョレのサンラジェ村の異変
フランス留学時代1976~78年ブドウ摘みのアルバイトでお世話になった
サンラジェ村のモーリスのワインをレストランのハウスワインにして、この5シーズン好評でした。ところが、モーリスも60歳になり跡継ぎがいないためブドウ栽培とワイン醸造からリタイヤする事になりました。
この2003 Côte de Brouilly「コート ドゥ ブルイィー」
最後のワインになってしまいました。

2003年はモーリス生涯最高の出来だそうです。ボトルの裏には挨拶文があります。
