さて、今日は90cm水槽の設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/c6e3c2738aa40def4354f1f0a9e981c9.jpg)
先ずは台の上に板を敷いてマットを敷きます、ずれないように両面テープで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/d87282b0f88cc308975547d5b22d899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/44982860f7f7a60d6b0c83b4428234a6.jpg)
90cm水槽の中だけキッチンで軽くすすいで台に載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/ad7473e62dbd15f4bd27f45cbe15cae0.jpg)
さすがに重いぞー
重くても持ちやすければ何ともないが持ちにくいのだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
なんとか一人で載せられた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
前の水槽から取り出した洗濯ネットを洗って底に敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/194c52fb297b3fbcee4645f471f5697c.jpg)
底面フィルター&ポンプを2つセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/41b5fbbd11f5d146ca0bcb457e464fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/07bc72c9183a069e9d6e95f364d48357.jpg)
底面フィルターの上にパワーリングを載せます、60cmと52cmに使っていたリングを軽く洗い再利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/673e3fa6afbeea03ddfe3f16cc22e0aa.jpg)
新しい洗濯ネットをカットして全体に敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/ee1fc43c9d7c75574115898e0e41e462.jpg)
そして今回のソイルはJUN プラチナソイルノーマルブラックです。単純に安かったから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/c458521271103f04767ed5c4b02cb78c.jpg)
流木をセットして、ちょっと寂しいので人工水草を置いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/a136026507b01505eeae2b73bd490229.jpg)
バス用ポンプを使ってます、とても便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/63b235f134f111784c6b60754f7d5910.jpg)
ヒーターを入れてしばらく循環させます。
水位が低いのは後で予備水槽の水をこちらに移すためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/d9a5b2525388919e1c156e7cab4b1a51.jpg)
バックをどのようにするか迷ってます、しばらく眺めながら決めていきましょう。
まだ、しばらくはお魚さんたち入れませんよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/c6e3c2738aa40def4354f1f0a9e981c9.jpg)
先ずは台の上に板を敷いてマットを敷きます、ずれないように両面テープで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/d87282b0f88cc308975547d5b22d899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/44982860f7f7a60d6b0c83b4428234a6.jpg)
90cm水槽の中だけキッチンで軽くすすいで台に載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/ad7473e62dbd15f4bd27f45cbe15cae0.jpg)
さすがに重いぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
なんとか一人で載せられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
前の水槽から取り出した洗濯ネットを洗って底に敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/194c52fb297b3fbcee4645f471f5697c.jpg)
底面フィルター&ポンプを2つセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/41b5fbbd11f5d146ca0bcb457e464fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/07bc72c9183a069e9d6e95f364d48357.jpg)
底面フィルターの上にパワーリングを載せます、60cmと52cmに使っていたリングを軽く洗い再利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/673e3fa6afbeea03ddfe3f16cc22e0aa.jpg)
新しい洗濯ネットをカットして全体に敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/ee1fc43c9d7c75574115898e0e41e462.jpg)
そして今回のソイルはJUN プラチナソイルノーマルブラックです。単純に安かったから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/c458521271103f04767ed5c4b02cb78c.jpg)
流木をセットして、ちょっと寂しいので人工水草を置いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/a136026507b01505eeae2b73bd490229.jpg)
バス用ポンプを使ってます、とても便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/63b235f134f111784c6b60754f7d5910.jpg)
ヒーターを入れてしばらく循環させます。
水位が低いのは後で予備水槽の水をこちらに移すためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/d9a5b2525388919e1c156e7cab4b1a51.jpg)
バックをどのようにするか迷ってます、しばらく眺めながら決めていきましょう。
まだ、しばらくはお魚さんたち入れませんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)