レッドファントム・カージナルテトラ・エビ・水草を補充 2025年02月11日 | 熱帯魚・アクアリウム 久しぶりにアマゾンソードを入れてみた これはエビのエサで板状で硬いです。 すぐには崩れないので放置しても水を汚しません。 流木の穴に差し込んだら奪うように食べてます それとは別に流木のてっぺんのくぼみに粒上のエビのエサを入れた皿を載せました。 このエサは他の魚にも狙われます。 ちょうど一粒お持ち帰りになりました さて、次回のリセットは何年後になるやら
90cm水槽・6年ぶりにフルリセット (;^ω^) 2025年02月06日 | 熱帯魚・アクアリウム 90cm水槽を立ち上げたのが2019年1月 途中でソイルを半分交換したがフルリセットはしてこなかった 6年も経つとポンプの吸排水量は衰えフィルターであるソイルは限界にきているのだろう。 排水パイプの上面は静かなもんだ 1日でオール交換は腰が耐えられないので右半分をリセットして4日後に左半分をリセットした。 予備の水槽に避難してもらってます。 レース生地を掛けて刺激を少なくしてます。 ソイルは茶こしですくってます。 底に洗濯ネットを敷いてます。 底面ポンプ&フィルターの上に軽く洗ったリングを載せます。 リングの上に洗濯ネットを被せます。 ポンプとコップを使って給水します。 ポンプの排水量は復活し水面が盛り上がります。 今回は流木を中央に集めてみました。
90cm水槽 水半分替えとちょい掃除 2024年09月16日 | 熱帯魚・アクアリウム 水草を入れないレイアウトにしたら黒髭苔の発生が少なくなった 水草を入れないとちょっと味気なくなるけどその分流木を多めにしてる 今日は半分水替えと水槽/石の苔落としをする。 石を洗い水槽の苔を落とします。 石の下のゴミを吸い込みます。 他の石も洗い苔を落とします。 更に水を抜く、こんなものかな。 ペットボトルに汲み置きしてある水です。 ボトルの上部に穴を開けるとエアーが入るので注ぎ込む時にスムーズに流れます 注ぎ込む時にソイルに水圧をかけないように調理用のオタマを使います。 こんな感じでスムーズに注ぎ込めます。 苔が取れて水がきれいになりお魚さんたちも気持ちよさそうに泳いでます