奥大山木谷沢渓流撮影会
7月初めに予定していた「鳥取県若桜鉄道撮影ツアー」が西日本豪雨の影響で中止となり、その代わりとして今日7月22日(日)に「鳥取県奥大山木谷沢渓流撮影会」にやってきました。
西日本豪雨で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
目的地までの途中には撮影スポット「御机茅葺小屋」がありました。
また、南大山を仰ぐ水田も美しい。
雲一つない空です。
集合場所を過ぎて4分ほど走ると、撮影スポット「鍵掛峠」があります。
駐車場にはバイクで訪れた観光客も複数いて、お互い情報交換をしていました。
岩が猿の横顔に見えるのは私だけでしょうか。
集合場所の奥大山スキー場です。
猛暑の今年は山の中だといっても岡山の暑さと変わりません。
10時の集合時間に「フォトMOMO支部」13名が集合しました。
ここからも南大山の雄姿を見ることができます。
撮影時間を2時間と決めて出発です。
長靴姿の方も。
いよいよ木谷沢に向かって坂道を下ります。
沢の周りを巨木が囲んでいる場所もあります。
日差しが少し遮られるため少しだけ涼しく感じられます。
多くの人が訪れています。
詳しい方と話していると、ここは梅雨時期と紅葉の時期がお勧めですよと教えていただきました。
うっそうとした木立の中を進みます。
坂道は石がゴロゴロしているため捻挫や転倒に注意が必要です。
渓流の石には苔が生えています。
苔を傷めないように注意深く進みます。
堤から流れ落ちる水が涼感を誘います。
天気に恵まれ、木漏れ日が差し込み幻想的な雰囲気も醸し出されます。
苔を傷めぬよう注意しながら水に入り三脚を立てて撮影する人もいます。
転倒には十分注意を。
長靴は短いと水が入ります。
爽やかカップルも何組か見かけました。
頼んで撮影させていただきました。
かわいい犬はとても元気でした。
ご主人様に水辺で記念撮影をしてもらっていました。
こちらもかわいい犬の集団です。
どのようなグループか聞けばよかった。
2時間の撮影を終えて駐車場まで帰ってきました。
暑さで疲労困憊です。
12時に解散しました。
参加していただいた皆様お疲れ様でした。
解散後は昼食にそばを食べに行くグループ、駐車場で弁当を食べてさらに撮影に励む人、撮影スポットの「旧俣野小学校」まで足を延ばす人、など様々に撮影旅行を満喫しました。
午後の南大山は雲がかかりました。
8月11日(土)の例会で作品を見せていただくのを楽しみにしています。
tabaran
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます