まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今回お日を改め始めです
まずは
第14番興昌寺から始まり
第13番安楽寺
第15番洞雲院
今回は
第16番平泉寺です・・Part16
山門
鐘楼
手水
本堂
弘法堂
古い鉄釜・・・
蓋はきれい・・今でも使ってる??
オカラス大明神
第17番観音寺です
まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今回お日を改め始めです
まずは
第14番興昌寺から始まり
第13番安楽寺
第15番洞雲院
今回は
第16番平泉寺です・・Part16
山門
鐘楼
手水
本堂
弘法堂
古い鉄釜・・・
蓋はきれい・・今でも使ってる??
オカラス大明神
第17番観音寺です
まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今回お日を改め始めです
まずは
第14番興昌寺から始まり
第13番安楽寺
今回は
第15番洞雲院です・・Part15
大きく真新しいお寺です
山門
石碑
徳川家康公生母於大の方菩提所・・とある
本堂
鐘楼
唯一旧の面影を残してます
弘法堂
内部
徳川家康公生母於大の方菩提所
次は第16番平泉寺です
まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今回お日を改め始めです
まずは第14番興昌寺から始まり
次は第13番安楽寺です・・Part14
細い川を渡り
山門です
手水
本堂
弘法堂
手前にガラスの敷石?
大きな数珠
鐘楼
案内板
地蔵堂
耳の遠い人がお祈りをするとよく聞こえるようになるといわれている
”天白地蔵”が安置されてます・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
12日は朝から病院へ・・
昨夜11時就寝
この時すでに体調不良であったのだが
午前2時
突然に襲った吐き気と下痢
20分間にわたり繰り返す・・
午前5時
またも吐き気と下痢・・・
午前8時に起床するも
体がふらつく・・・
かろうじて掛かり付けのお医者さんへ・・
受付で症状を述べると
点滴を勧められる・・・
私にとっては天敵(笑えない)だが
完全に脱水症状・・・
1時間の点滴でした
お医者さんからは
昨日何を食べた??
”イチゴ”・・
それは関係ない“・・(苦笑)
”最近生魚は食べた?”・・に
”2日前に”・・
マグロ、エンガワ、サーモン・・
”それは寿司だな”・・(苦笑)
青魚、イカは食べてない・・・
10日ほど前から
お腹が張っている・・・
調剤をいただいて帰る
薬には・・慢性胃炎と整腸剤の文字
やっぱり食べすぎか(涙)
食べても肥れないからだ
体重計は1晩で2キロ減
私は3日食べられないと生きていられない・・が口癖
これはまずい兆候です(苦笑)
暴飲暴食は控えます・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今日はイチゴ狩りに出かける・・・
場所は愛知県知多半島
大府市にある農園・・
きれいなハウスです
おなかいっぱいいただきました・・・
私の手は赤く染まってます
梅の花にやってきたのは
”ジョウビタキ”
アップに・・
きれいな野鳥です
そして”メジロ”
数羽で小刻みに移動していきます・・
今日は野鳥も撮影でき
最高の日となりました
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月10日
天気予報では雪が降るかも・・・
それが的中した
午後2時名古屋市内で雪が強く吹き付けだした・・
夕刻
帰宅途中の車中では
畑は一面に雪が積もりだしてます
空き地の草は・・白絨毯
立木の花は雪
松の葉1本1本に雪がまつわり付く
樹氷の雰囲気(笑顔)
我が家の庭も・・・
紫・黄色のパンジーも
白い花に変身です
明日は外出予定だが
路面凍結が怖いな・・・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
今回お日を改め始めです
まずは第14番興昌寺からです
山門
本堂
弘法堂
大わらじ・・の下には
燃えた跡が・・・危険です
ここは何と言っても
”半蔵行者堂”
知多四国を開創に尽力された
聖観音
次は・・・
第13番安楽寺へ・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
今日は一宮市丹陽地区
多加木にある
六所神社”から出発したはだか男を撮影したのち
先回りして国府宮神社で待ち受けます・・・
時刻も17:00を過ぎ
いつ神男が参道に現れても不思議でない時間帯になりました
17:28
本殿の神主が榊を小刻みに揺らせてます
神男は参道に出ている・・
儺追殿の前では・・限界・・です
門の前が騒がしくなってきた・・
手桶隊も行き来が激しくなる・・
儺追殿では引き上げ担当者が
居場所を確かめている
どうやら私たちのいる場所の反対側を進んできているようです
真正面に居る
撒かれた水は瞬時に湯気となる
最初に神男を引き寄せる男性が様子を伺ってます
儺追殿の左手の板塀が激しい音とともに割れた
この時”上げろ・上げろ”のはだか男の声がわきあがるが
まだ遠すぎる・・・
はだか男も神男の居場所を失ったかのよう・・
右へ行くもの・・
左へ行くもの・・・乱れてます
神男はガラス窓のすぐ左手に・・
一人目が飛び込んだ・・が神男は左手へ離れていく
一回目は捕えられず・・失敗
2人目が手前で飛び込む・・
またも左へ流れていく・・・
3度目・・白衣の引き上げ担当は
逆立ち状態で潜り込んでいく・・
またも”上げろ”コール!!
それは拍手に変わった・・
神男が無事儺追殿に入った瞬間です
左から3人目丸坊主の神男・・
そして今度は”万歳!!”コールに変わり
境内に入って30分弱・・
思いのほかスムーズに儺追殿に収められました
今年のはだか祭の最大のイベントは終えました・・が
実は神男は
この後もいろいろのしきたりにのっとった仕事が待っているのです・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
一宮の南部の町内からも
町内ごとにその年”厄年”の男を中心に
はだかが集まっていきます・・
今日は多加木にある
”六所神社”から出発したはだか男を撮影したのち
先回りして国府宮神社で待ち受けます・・・
時刻も17:00を過ぎ
いつ神男が参道に現れても不思議でない時間帯になりました
またも
シャワーが猛烈に浴びせられてます
楼門のあたりが騒がしくなってきました
神男が門の外側に近づいたようです
手桶隊・・
神男が進行方向に向けて進みやすくするため水をまく
もまれている男たちは
一瞬にして水蒸気となる湯気で
呼吸が苦しい!!
死に物狂いです
そして神男を引き上げる儺追殿前でも攻防が・・
シャワーに追い打ちをかけて
手桶隊が水を撒く
儺追殿の前の人減らし・・
この後
観客も手桶隊の水の餌食に(苦笑)・・ぬれねずみ
どんどん蹴散らします
観客も身動きできません
17:10
ここで3度目の登場・・県知事
またも手桶隊が・・
根性の塊!!です
はだか男に触ることができる
確率が一番高い場所・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
一宮の南部の町内からも
町内ごとにその年”厄年”の男を中心に
はだかが集まっていきます・・
今日は多加木にある
”六所神社”から出発したはだか男を撮影したのち
先回りして国府宮神社で待ち受けます・・・Part4
観客も増え
はだか男の奉納もひっきりなしに続いてきます
遠方から・・・北名古屋市
あま市
温かいせいかはだか男も例年より多そうです
私が取材した多加木・森本の一行も到着です
実家の街・・三ツ井
完全防備のカメラマン・・
その先には
軒の下から噴き出すシャワーに震える男たち
このシャワーの洗礼は神男が出るまで
幾度となく繰り返されます・・
忍・耐・信念の塊
脱落
つわものもいます
この時点で17:00
まだ神男は現れません
人が多い今年は遅くにしか出ないかも???
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
一宮の南部の町内からも
町内ごとにその年”厄年”の男を中心に
はだかが集まっていきます・・
今日は多加木にある
”六所神社”から出発したはだか男を撮影したのち
先回りして国府宮神社で待ち受けます・・・Part3
まだはだか男 見物客ともに数は少ない
はだか男が入ってきたときのみ
境内は向こう側へと移動可能です・・
そろそろ
はだか男たちが 儺追笹の奉納にやってきだしました
儺追笹は本殿に入れられ・・・
そのまま通過し
脇に固められていきます
おっと
愛知県知事が儺追殿に現れました
そしてすぐさまスーツ姿で再び登場
祭りの伝承・・・
年配者が子供達に儺追殿の説明をしているようです・・
こうして祭りは受け継がれていくのでしょう
テレビカメラ・・各社来てます
NHKの記者さんは私のすぐ隣・・
東海テレビ、テレビ愛知、CBC・・・・
すべて最前列で取材
観客はカメラマンにより視界が妨げられ・・ちょっとブーイング(苦笑)
カメラには夕方から雨降りの予想に備え
雨対策がされてます
観客の数が増えてきました
今年は風もなく例年に比べ温かい・・好天です
15:50まだまだクライマックスを迎えるには
まだ早い・・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
一宮の南部の町内からも
町内ごとにその年”厄年”の男を中心に
はだかが集まっていきます・・
今日は多加木にある
”六所神社”に各地区から集合します・・Part2
14:00六所神社出発です
狭い街並みを抜ける
なかなかの大所帯です
広い交差点では
儺追笹を交差点の中央に立ち上げます
倒すときは電線に注意です!!
そして旧国道へ出る・・・
交通量の多い道でも立ち上げる(苦笑)
両側の車は儀式が終わるまで
じっと待つ・・・
はだか男たちのすぐ後ろについた車は
たちまち渋滞になる・・が
はだか男たちが渋滞した車に
儺追布を割いて渡していく・・・
こんな時 はだか男に文句など
言おうものなら・・・車はぼこぼこになるかも(涙)
とにかく
この日ははだか男には逆らえません・・
左右に道幅いっぱいに練り歩く・・
寒くなれば儺追笹につかまり
つかれれば・・離れる・・
一路国府宮を目指します
私はここで”国府宮”へ先回りです
まだはだか男たちは
やってきていないようです・・・
14:48
見物客は集まりだしてます
クライマックスには身動きできない人で埋まります・・・
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
3月3日は何の日??
お雛祭り・・・・は女の子の節句
今年は稲沢市の国府宮神社に伝わる
”はだか祭り”の日でもあります
一宮の南部の町内からも
町内ごとにその年”厄年”の男を中心に
はだかが集まっていきます・・
今日は多加木にある
”六所神社”に各地区から集合します
まだはだか男は集まっていません
儺追笹(なおいささ)が据えてあります・・
儺追笹には
儺追布が付けれれており
そこには
家族の生まれ年が記されてます
神社内には
枝垂れ梅??
咲き出してます
お神酒の準備もできてます
やってきましたはだか男
”多加木”
以前・・男の前を女性が横切れば・・・
丸裸にされる・・・といわれてました
女性ははだか祭に出かけない・・といわれるほど
こんな光景はありえなかった(苦笑)
左右に蛇行しながら練り歩いてます
神社での記念撮影
祝い酒
続いて
“森本””平島”の地区も
神社の境内にも多くの人が集まってきてます
そこには
厄男が撒く”お菓子”類
各地区から持ってきた儺追笹を一つに束ねます
いよいよ国府宮に向けて出発です
集まったのは4地区
150人は度は居ようか??
太くなった儺追笹
赤うふんどしは60歳以上
ムラサキは80歳以上・・元気です!!
これからがまだまだ続くのですが・・・
少しだけ
神男を披露(苦笑)
丸坊主の人が今年の”神男”
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
息子が自宅へ引っ越し・・・
その時に一緒に引っ越してきたのが水槽・・・
そこには
熱帯魚が居る
なのにヒーターがない!!
その理由は
ヒーターが壊れたから・・(苦笑)
それと同時に南尾かが死んだ・・・
今いるのは
環境に耐えしのんだ適応能力が
高かった熱帯魚・・ということになる(笑顔)
ここに新たに買い足したのは
常温で飼育できる生き物・淡水魚・・・・
カボンバ水草
”タイリクバラタナゴ”
”ヤマトヌマエビ”
なかなか姿を現さない・・
”ホトケドジョウ”
こちらも餌の時間以外姿を見せない(苦笑)
まだ彩りが足らない気が・・・・する??
「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
本日3月2日
稲沢市国府宮神社で催される
”はだか祭”前日です
この日は各地区から収められる
鏡モチが本殿に収められます
ちょうどおさめられたところに
出くわしました・・・
一旦おさめられた鏡餅を
リフトで持ち上げ
ならべなおす作業です・・
儺追殿(なおいでん)に足を運ぶと
今年の”神男”を拝むことができました
お昼時・・
昼食をとっていたのでしょうか??
外はまぶしいほどの好天
部屋は薄暗く
スマホでは・・撮影しにくい・・
たいかくが立派な”神男”
明日は
無事”儺追殿”に戻ることが
出るのでしょうか・・・
これだけの体を持ち上げることは
神男を守る集団も命がけになろう・・と思う