ブログランキングに参加していますので、
下のロゴをクリックして頂けるとありがたいです。
一日1回有効ですので、何度もクリック頂いても1票となります。
ご協力ありがとうございます。
↓ クリック Click me for ranking competition, thank you
にほんブログ村
鰯を糠に漬け込んで1年を過ぎたので食べてみる事に...。
本来、樽とか漬物石とか使うんだろうけれど、我が家はプラスチックの即席漬け物器。
蓋を開けると一部カビた所がありました。(味噌の時と同じ用に処理)
1年以上室内で放置だったので駄目になっているか心配だったけれど...
大丈夫だったみたい、腐敗臭なし。
それにこの鰯は、放射能フリーだもんね。
掘って取り出してみました。 何か硬いよ。 水分抜けて締まった感じ。
こちらは市販のやつ ↓ お姿似てます。 (ネットからパクってきた)
身もスライスした画像のと同じ様な感じ。
味は同じなのか分からんのよ...だって食べた事ないの。
生のままちょっと身を齧ってみたら、しょっぱいけれど味はある。
近江のフナ鮨に共通する所が有るような無いような...。
***************************************
http://www.notostyle.biz/SHOP/fo02-004.html
いわしが丸ごと一匹こんか漬け。
ぬか漬けのことをこんか漬けと能登では言います。
糠をとって食べてみましょう。
かなりのしょっぱさですが、鰯本来の美味しさに、麹の甘みが加わります。
また、魚なのにチーズのような食感なのも特徴的。
おつまみに、ご飯のおかずに最適な一品です。
なるべく水洗いせず、糠を落とし、そのまま薄くスライスしてお召し上がり下さい。レモン汁、お酢、大根おろしなどのいずれかをかけても美味しく召し上がれますよ。軽く炙るように焼いて食べるのもおすすめ。ご飯が進みます。
また、オリーブオイルとの相性も抜群!アンチョビ代わりにパスタやピザに使ってみては?麹の甘みといわしの旨味が絶妙な味わいを醸し出します。
******************************************