ミディアムプードルとミニチュアプードルの
ブログランキングに参加していますので、
下のロゴをクリックして頂けるとありがたいです。
一日1回有効ですので、何度もクリック頂いても1票となります。
ご協力ありがとうございます。
↓ クリック Click me for ranking competition, thank you
にほんブログ村
バラを育て始めて2年目。
初心者にはバラの本を読んでもチンプンカンプン。
育てている時に実際に体験すると、
「成る程、これが本に書いてあったアレか...納得!」
ネットや本から知識を得て、3~4年いじれば育て方分かるかな....。
バラってね、ちょっと手を抜いちゃうと虫や病気の餌食に。
数株を育てているのなら、無農薬って事も出来るかもしれないけれど
数が多いとそうはいかない。
去年と比べて数が増えまくった今年の春は、
去年と虫の被害全然違うの。
蕾が上がって来て、期待していると....
それに結構農薬代がかかるわ、同じ種類の使ってると、
耐性が出来て効かなくなるので、かなりの数の薬でローテーション。
大容量なのは、全部使い切れない内に消費期限がくるね。
芋虫毛虫の類は大きくなると薬効かない。
薬剤散布の翌日元気なお姿見つけちゃうとへこむわ。
テデトールが一番なのかな???
さて本日のバラ。
去年と違う...覆輪(ピコティ)の出方が違う?
去年リンリンちゃんにあげたバラ。
去年と違うよね?
フレンチパヒューム 名前通り香りが良いの。
ハイブリットティー(HT)四季咲きの大輪種って事かな?
こちらヒストリー。 これも、ハイブリットティー(HT)
ツボミがコロンとしていて可愛かった。
去年の秋には咲かなかったので、初めて咲いたんだよ。