先日仕事でUstreamの配信を担当しました。大阪の中心部の9Fにあるイベントホールを借りてのイベントでした。
イベントホールではLANが借りれなかったので、Wifiのルータとノートパソコンを繋いで配信するつもりで、事前にLAN環境とWifiで配信のテストはしていたのですが、イベントホールの所在でのWifiのテストは前日確認の予定でした。
さて、イベント前日!!
使った回線の契約はDocomoの回線で、OCNモバイル ONE for Business 7GB (LTE)というものだったのですが、UstreamのProducerで利用すると帯域が確保できず、ブチブチ切れてしまいました。Ustreamの動画確認(回線の下り利用)なら大丈夫かとやってみると、こちらもコマ落ち、コマ落ちで使い物になりません。そこで仕方なく私の個人持ちのeoで契約している3GBベースのe-mobile仕様のWifiルータを使うことにしたところ、稀に帯域確保ができず切れることはあるものの利用できることが確認できました。
※7Gとか3Gは速さではなく、最大帯域の大きさのようです。
イベント当日は言うまでもなく、e-mobile仕様のWifiで無事Live動画配信は行えましたが、LTE仕様のWifiルータなら大丈夫と鷹をくくっていたのが間違いでした。
ちなみに後でOCNのサポートに電話し、少し聞いていたところによるとWifiのDocomoの回線の優先順位はスマホより低いとのことで、スマホでは動画がコマ落ちせず見れることは確認していたので、来年からはこのWifiルータの使用は適さないとあきらめるしかないとの結論に至りました。
パソコン絡みの仕事をしていると、色々と想定外の問題が起きるもので、今回のひとコマも、私の教訓の1ページを飾るものでした。