小春日和 ~そして~

次の瞬間は 今よりもっと 素敵がいい

準備完了

2013-12-15 22:53:31 | Weblog
土曜日に「寒っ!」と感じたとたん、
喉の痛みと微熱感。

大事をとって今日の練習は休ませてもらったけど、
12月,用事が沢山でじっともしていられず...
アチコチへ買い物。

やっと年賀状作成の “準備” ができました (笑)


さて、“作成” は、いつ?


最近、解りかけてること。

2013-12-08 20:49:34 | Weblog
ホルンを吹く時に、
「息は(前ではなく)上に吹く」

これが解ってはいるけど、なかなか“いつも”は出来ない。
なにせ口元からは前にマウスパイプが伸びてるし、
目の前には楽譜がある。
「吹こう」とすると、無意識に息を前に出してしまうものだ。


先日、ヘルマン・バウマンが
「全てのホルン奏者は、毎日歌を唱うべきなのです。唱うこととホルンを演奏することは、一緒なのです。まさに同じ事。」
と言われてた記事を読み、車内でCDを聞きながら鼻歌でも歌うようにしていた。

歌う時は、無意識で声は上に出せる。
これは、小学生の頃の音楽の先生の影響が大きい。
高音をとても綺麗に歌う先生で、いつも
「声はね、頭の上に抜けるようにだすのよ」
と優しく言ってくれていたのだ。


それでやっと解った!(気がする(笑))
「歌うように吹けば、自然と息は上に出る。」


やってみると、いい感じ🎵

ただ…「歌うように吹く」のは、
楽譜に噛り付いていては、出来ない(笑)
そして、「吹く」というより
「演奏する」「奏でる」と思った方が良い気もする。

香り

2013-12-06 21:31:15 | Weblog
「女性は、個人の匂いの違い嗅ぎ分ける能力を持っている。」

・・・という話は聞いたことがあるけど、

男女問わず、(香水とかの)その香りが好きかどうかは…
その人が好きかどうか,に依るところが大きい気がする。

それも「能力」のせい? (笑)

来春

2013-12-03 23:32:02 | Weblog
調べごとがあってPCに向かい、
迷惑メールを削除するためメールを見たらmixiからメールが来ている。
いつもなら即ゴミ箱行きなのだけど、今日はふと開いてみたら

「新着メールがあります」

ほよ?
何かお知らせ?
…くらいの気持ちで久しぶりにmixiを開いたら(パスワード覚えてた(笑))

なんと、誕生日のお祝いのメッセージを頂いてました!
はい,10月です(笑)
Facebook始めてからはmixiが放置状態でしたからねぇ
即お詫びメール送りましたよ。
ついでに近況などを読みつつ懐かしんでいたら...
肝心の調べごと忘れてるじゃん!


と言うことで、来年もモーツァルトの(?)演奏会に誘っていただきました
「…ご都合は?」
と聞かれても、日程よりも楽譜のチェックが先ですから!
今はネットで検索できるのがありがたい。

閲覧の結果・・・勉強させていただくことにしました


また忙しい春が来ます

久しぶりに(?)楽しく🎵

2013-12-01 20:52:09 | Weblog
練習のモチベーション」って、大切だと感じる。
  ↓
http://basilkritzer.jp/archives/1872.html

1.「吹きたいと思ったから、吹いた」

2.上手く出来なくて吹き直しする前には
「望みかプラン,どちらかが曖昧になっていないか考える」


この二つで、今日の練習はとても楽しかった
充実もしていた


この感覚、なんか久しぶりかも