小春日和 ~そして~

次の瞬間は 今よりもっと 素敵がいい

「やりたい事ができたかどうか」

2017-03-05 17:03:43 | Weblog
先日の記事の実演(?)


今日はBオーケストラの練習。

「やりたい事ができたかどうか」...

できた〜♪ \(*^o^*)/


音、当たるかなぁ…😖
音程、合わせられるかなぁ…😖
なんて考えない!

ここはこう吹きたい!
こんな音が出したい!
そう思って吹いた音は、結構ウマくいく(笑)
そして、ちょっと違っても気にならない (^^)v

違った。

それならこうしてみよう♪

行動が常に前向きになれる思考。
素晴らしい✨

バジルさん、ありがとう〜😊


バジル・クリッツァー氏の記事

2017-03-01 20:29:09 | Weblog
簡単な話なんだけど、内容は深いのよね〜
ついつい「できたかどうか」考えちゃう (>_<)


「やったかどうか」を考えながら練習してみた。
良い手応えを得られたのも嬉しいが、何より、吹いてて楽しい〜♪

ー ー ー ー ー ー ー ー
Facebook、バジル・クリッツァー氏のページより。

【できたかどうかではなく、やったかどうか】

① 楽器が吹きたい!

② 吹くためにはどうするんだっけ?

③ 頭が動いて体全体をついてこさせながら

④ マウスピースを口にあて、アンブシュアをセットして、タンギングし etc... 自分が「こうする必要があるんじゃないか」「こうするといいんじゃないか」と思うことを「やる」

⑤ それが「できた」かどうか、吹きたいように「吹けた」かどうかではなく、やろうと思ったことを「やったかどうか」あるいは「やろうとしたかどうか」を判断する

⑥ それで初めて、「やったこと」もしくは「やろうとしたこと」と、音や演奏の「結果」の関係が分かる。

⑦ 結果を変えたかったら、「やること」あるいは「やろうとすること」を変えてみる。

ー ー ー ー ー ー ー ー