今日は『海の日!』ですね
★別の海ですが~
黄海でサム出現で勝利♪の写真を
フォッホホ~さんから頂きました
海の日
海には、中々いけないですが
別の海も見れなかった私
好きな海の写真 v(^_^v)♪ありがとね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
★別の海ですが~
黄海でサム出現で勝利♪の写真を
フォッホホ~さんから頂きました
海の日
海には、中々いけないですが
別の海も見れなかった私
好きな海の写真 v(^_^v)♪ありがとね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
デジブック 『2010年奥入瀬の春』
川フェチさん
お待たせしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『奥入瀬の春』のデジブックが出来上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
曲も文字色も変えることが出来ます
文字のずれが 若干気に入らない部分がありますので
少しずつ 編集しますね
川フェチさん
お待たせしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『奥入瀬の春』のデジブックが出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
曲も文字色も変えることが出来ます
文字のずれが 若干気に入らない部分がありますので
少しずつ 編集しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
捨吉さんから~写真を頂きました
久し振りの写真掲載です♪
捨吉さん v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v ね
なんとなく遠くで見ると 似てる・・
『藤の葉と山椒の葉』を捨吉さん宅にあったので早速並べて撮ってみてくれました
ならべてみたら・・こんな感じです
久し振りの写真掲載です♪
捨吉さん v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v ね
なんとなく遠くで見ると 似てる・・
『藤の葉と山椒の葉』を捨吉さん宅にあったので早速並べて撮ってみてくれました
ならべてみたら・・こんな感じです
フォッホホ~さんの
新生姜の甘酢漬け(手作り)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
新生姜-----適当(表面の汚れを擦りとる)
これを、1~2mm程度に切る。
熱湯でさっと、煮る。(俺的には、煮ないほうが辛味があって、いいのだけれど)
細かいことは抜き。。
適当なタッパウェアーに米酢を適当に。(250ccくらいか?
ここに、大さじ適当(3杯強?)---きわめていい加減です。
さらに塩を砂糖の1/3~半分程度入れて、よくかき混ぜる。
もし、梅干を漬けてれば、この梅酢というか汁を少量。。
そして、蜂蜜を適当に。。
ここに一煮立ちさせて、取り出した、生姜を投入。
冷蔵庫で暫く置く。。(煮てあるので、すぐに食べてもOKです。。
新生姜の甘酢漬け(手作り)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
新生姜-----適当(表面の汚れを擦りとる)
これを、1~2mm程度に切る。
熱湯でさっと、煮る。(俺的には、煮ないほうが辛味があって、いいのだけれど)
細かいことは抜き。。
適当なタッパウェアーに米酢を適当に。(250ccくらいか?
ここに、大さじ適当(3杯強?)---きわめていい加減です。
さらに塩を砂糖の1/3~半分程度入れて、よくかき混ぜる。
もし、梅干を漬けてれば、この梅酢というか汁を少量。。
そして、蜂蜜を適当に。。
ここに一煮立ちさせて、取り出した、生姜を投入。
冷蔵庫で暫く置く。。(煮てあるので、すぐに食べてもOKです。。
職場の通路の一角に咲いていました
これもつゆ草??葉っぱの色がちがうんですが・・
みやまおだまきや 桔梗 紫陽花が植えてあるところに咲いていました
「ん??」 これもつゆ草??
ピンボケになっちゃいましたが~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
これもつゆ草??葉っぱの色がちがうんですが・・
みやまおだまきや 桔梗 紫陽花が植えてあるところに咲いていました
「ん??」 これもつゆ草??
ピンボケになっちゃいましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
今ごろ・・?? って咲きますかね?
7月9日 自宅に咲いた 山吹の花(八重)
一個目に咲いた 山吹の花です
次々と咲いてます
今年 確か 春にも咲いたのに・・・
薔薇(ばら)科
学名 Kerria japonica cv. Plena
Kerria : ヤマブキ属
開花時期は、 4/15頃~ 5/ 5頃
7月頃に、また少しだけ新しい枝先から咲くことがある。
山吹は実がなるが 八重山吹は実がつかない。
『七重八重 花は咲けども 山吹の
実のひとつだに なきぞかなしき』
兼明親王 後拾遺和歌集
山道の一軒家に雨宿りを願った武将の太田道潅に、貸す蓑(みの)すらないその家の女性は 八重山吹を差し出して短歌を読まれる。
八重山吹は実をつけないことから ”みのひとつだになき”をかけている
主人からその話しを聞き
調べた中から一部抜粋しました
7月9日 自宅に咲いた 山吹の花(八重)
一個目に咲いた 山吹の花です
次々と咲いてます
今年 確か 春にも咲いたのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
学名 Kerria japonica cv. Plena
Kerria : ヤマブキ属
開花時期は、 4/15頃~ 5/ 5頃
7月頃に、また少しだけ新しい枝先から咲くことがある。
山吹は実がなるが 八重山吹は実がつかない。
『七重八重 花は咲けども 山吹の
実のひとつだに なきぞかなしき』
兼明親王 後拾遺和歌集
山道の一軒家に雨宿りを願った武将の太田道潅に、貸す蓑(みの)すらないその家の女性は 八重山吹を差し出して短歌を読まれる。
八重山吹は実をつけないことから ”みのひとつだになき”をかけている
主人からその話しを聞き
調べた中から一部抜粋しました