先月頭に急用で実家に行ってきたばかりでしたが、ちょっと前から行きたかった広島の安芸。
たまたまお得チケットがあったので、二泊三日で出かけてきました。
一日目は宮島へ。そして二日目はなんとなんと、大崎上島へ♪
市内の二泊目のホテルは泊まらないで島のお友達の家に泊めてもらいました。
今回の宮島は、弥山に上るつもりでしたが、リタイア。その代わり、弘法大師ゆかりの大聖院やこれまで行ったことのない寺社をゆっくりと回りました。
想う事は沢山ありましたが、今回はちゃらっとお写真とちょっとのコメントでご報告。路線変更(笑)
まずは、ここまで近づけたのは初めての、シンボル大鳥居からどうぞ~。
この鳥居は置いてあるだけだそうですね。すごいですね。
宮島の鹿はおっとりしている気がします。
今回は厳島神社には入らないで、そのままロープウエイに。
全力で走ったら3分で行けそう?
今回、なぜに広島がもみじまんじゅうなのか、わかったような気がしました。
もう遅いかなあと思ったんだけど、あたたかい瀬戸内、紅葉はまさに見頃だったのでしょう。
宮島でロープウエイに乗ったのも初めて。
ロープウエイを下りてさらに山頂を目指しましたが、途中で断念。諦める勇気頑張らない図々しさを覚えないといけないなと。
還暦過ごして、最近やっとこれまで自分の行動がちょっとばかげていたことに気づく。
もちょっと、優雅に生きよう。
怠け者になろう。
山頂に手を合わせて。
言い訳になりますが、11月は体調が悪く、ホルター心電図の検査を受けたばかり。結果も待たずに旅に出た私でした。
さて、紅葉シーズン。人がどんどんロープウエイで上ってきはじめます。
さっきまで空いていたロープウエーもぎゅうぎゅうになり始めました。
早めに降りて、行きたかった大聖院へ。
その前に、もう少しもみじ谷公園あたりの紅葉をどうぞ。
鹿が何かをついばんでいます。
さて、大聖院。
おお、急な階段じゃ。まあこれならいける。
沢山の不動明王像は一般の方が彫って納められたもののよう。
私の干支酉年の守護神さまです。
宮島に始めてきたのは高校の写真部の撮影会。
その後何十年も経って一人で来て、その次に娘と来て、今回で4回目だと思いますが、この大聖院辺りを歩くのは初めてでした。
ここに来たかったんです。ひとつだけ願いをかなえてくれるというお大師様。
願い事を一つに絞るのがいかに難しいかを実感。
七福神様たちもおられました。
やりましたとも。
八十八ヶ所巡りもできます。
みないきかないいわない。
天狗もいました。
五百羅漢様たちも。
この辺りは観光客も少なく、ゆっくりと散策。
宮島。また来たい。こんどは登る。
厳島神社は横目で見て
ここも以前上がったのでスルー。
この時はいいお天気に。
つい最近できた「日本で唯一、船で行くスタバ」
もともと観光地ではありますが、観光地・・・・なんだかなあ~~って思う。
まあ、私の島ではないので。
さて、修学旅行と遭遇。焼き牡蠣食べようとしたら並んでいたので、空いていたゆで牡蠣を食す。
ポン酢しょうゆに七味。充分旨し!
つぶ餡売り切れ続出。クリームとかチョコとか絶対無理。
探し回ってやっとつぶあん購入。
さてこんなにゆっくり宮島を散策したのも初めて。
いい時間になったので、広電で広島市内に帰る事に。今回は平和記念公園や原爆ドームはスルーする。
ああ、しかし、広電で中心部まで帰るのにJRに比べて倍以上時間がかかる事を知らなかった。しかし、ホテルは八丁堀。お好み村が近かったのでラッキー。五時も過ぎているし食べて行く事に。
お店が沢山ありすぎて迷うと思ったので、おばちゃんの焼いている店に入ろうと決めて入ったんだけど。
ううむ・・・でした。
ホテルにチェックインして、シャワーを浴び、コンビニで買った小さなワインをようよう飲んで、9時前にバタンキューでした。
明日は島に行く前に、呉による予定。
天気はあいにくの雨模様ですが、まあしょうがない。
zzzzz
2日目、半年ぶりの島の記事は後日。いつになるかは約束できません。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
感謝をこめて
つる姫