

昨日の夕焼けです。
そういえば、童謡に出てくる、ゆうやけこやけのこやけって、なに?
と思ってちょっとググってみたら、こやけっていうのは、語調を整えるために添えられたもので、それ自体あまり意味を持たない言葉のようですよ。
北原白秋の造語だった可能性もあるとかです。
仲良しこよしのこよしとか、大寒こさむのこさむとか。
みたいな。
この年になるまで、あんまり気にしなかったことを、便利なググりで調べてみると面白いですね。
あそこがいたい、ここがいたいと愚痴っているより、楽しいし。
今日は二十四節気の立冬だそうです。
小雪大雪小寒大寒には、先ほどのこやけみたいじゃなくちゃんと意味がありますが、冬来たりなばなんちゃら。
一年ほんまにあっという間。
オオロナコロナ、であしたてんきになあれ。
今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫
秋の雲。
いわし雲鯖雲うろこ雲ひつじ雲などが見られますが

これはなんだ?
うろこ雲かな?
いわしかな?
秋の雲見てるとあきがきませんなあ。