ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

ジオノグラフィ・グフカスタムを語ってみました

2005-10-08 21:27:30 | Weblog

ということで、昨日は時間無くて、ジオノグラフィ・グフカスタムの魅力について、感想をあんまり語れなかったんで、続きです。
賛否両論は当然あるでしょうが、堪えて聞いてくださいね
あと、こちらにはガンダムとか判んない人も多数来られてる(というか、私が誘った方々)でしょうけど…まぁ読み飛ばしちゃってください

ジオノグラフィとGFFは、段々よくなっている(特にジオノはハズレが少ないです…ゲルググ系は1個も持っていないんで語れないんですけど)とか偉そうに語りましたが、造形とかにはあんまり詳しくないんで、当然ここに盛り込まれているでありましょう、「ケロン人が力での地球侵略を躊躇するバンダイの技術力」とかに関しては語れません。
で、単に「カッコイイ」っていう感想になってしまうんですが、この格好良さの所以は、偏に「カトキハジメ」っていう方のクオリティをコントロールする能力の高さから生み出される品質、という部分が大きいのではないでしょうか。

ただ、グフカスタムに関しては、MGとか他の商品でも、かなり上質なものが多い気がします。
もちろん今まで見たグフカスタムの中では今回のジオノグラフィが今のところ一番(ガレキ等は???です)と思うんですが、「ジオノグラフィとしての、グフカスタム」の良さっていうのは、あんまり目立たないようにも感じます(逆にMSV系の機体とかは、ものすごくカッコイイ感じになってるように感じますよね?)。このことは、カトキ氏がデザインしたグフカスタムの元々のデザインのがあるから…だからそんなに商品化された時点での良さが目立たないって事だと思ってます

どういう所がデザインの良さかという事に関して、これからかなり勝手なこと語るんで、あんまり怒らないで読んで欲しいんですが…

カトキファンっていう人たちには2種類いると感じてます。

一方は、カトキデザインの良さは…「確実な面構成」「どちらかというと奇抜さなんかは排除したストイックよりなバランス」「ファーストガンダムの当時のプラモ人気(の延長)を意識・考慮した、ガンダム世界なりのリアリティを追及した(しているであろう)デザイン」…こんなあたりだと感じている人たち。
このカテゴリーのファン層を噛み砕くと…
マスターグレード化するモビルスーツをリデザインというか、画稿ですかね?…を書いているカトキ・ハジメさんのファン。
工業製品としていかにカッコイイデザインを落とし込むか。立体と2次元両方で映えるデザイン…なんかを考えてるプロなところを魅力に感じてるファン層。
もっと言うと、ザクマシンガンからアニメっぽさを排除してリデザインしたカトキ氏のファン。F2ザクのすねに面を入れたカトキ氏のファン。グフカスのヒートロッド細くして、剣をまっすぐにしたカトキ氏のファン

一方で、永野ファン、藤田ファン…etcと同列でのカトキファンというのも存在しているんじゃないでしょうか?…こちらの方々は、カトガン(Ver.ka)のファン。カトガンやカトジムの密度感や顔が縦に短いガンダムの顔とかが、線的にというか、デザイン的に好きな方たち。もしかすると、ガンダムVer.ka、バーザムVer.ka、とかヌーベルGM3とかが特に好きだったりするんじゃないでしょうか??比較対照物(だめなバーザム、だめなGM3)がある場合の飢餓感を確実に満たしてくれた「それら」のファンでもあり、そのときにインプリンティングされちゃった人たち。未だに最初のイラストのカトガンが正解で、今のカトガン(MG、GFF)での微妙なデザイン変化に納得してない方たち。
カトガンの肩ダクトのファン。F2ザクの胸形状のファン。カトジムの頬のダクトのファン(これは出渕ジムのリファインなので一概には言えませんけど)。
カトキ風デザイン(ガンキャノンのガレキかなにかでたしかありました)…なんてやっちゃう人はどちらかというとこちらでは(?)

よくわかんなくなっちゃいましたが、食べ物に例えちゃうと、前者が「バランスよい味の美味しいもの」が好きな人

後者が「辛いのが好き」「甘いのが好き」「エスニック料理が好き」(当然その人には美味しいもの)という好みのある人。その人がたまたま「カトキ味」が好きだった

っていう感じでしょうか?
もちろん両者の複合技の層もいるえしょうし、全く違うという方もいるでしょうね


もちろん嗜好物に、どちらが正解とかは無いのですが、ジオノグラフィに話を戻しますと、このジオノグラフィ・グフカスタムの格好良さは前者の積み重ねの上にあると私は信じています
マスターグレードでは、なんらかの制約の中で、開発側の妥協点だった微妙なラインが、ジオノグラフィやGFFでは改善されている…そんな感じを受けます(なんども言いますが、造形とかには詳しくないんで、あんまり語れないんですが)。
でも、グフカスタムって、ガトリングシールドが派手で子どもうけ(?)する部分なのが、前からちょっぴり気になってます(もちろんかっこいいんですけどね)。反り返った肩トゲのフォローなんでしょうか?ケレン味を進めちゃおう!!っていうテンション?もしかして???
…と、熱めに語ってしまいましたが、意味わかりながら読んでくれる人とかいるんでしょうか?なんだか意味もわかんなくなってきましたし
…まぁ日記なんで良いですけどね。

こうなると次回作のジオノにも期待が高まりますね


ちなみにGFFカトガンは、なんか関節ぐらぐらなのがストレスであんまり好きになれないです(もちろんカッコイイのには間違いないです)

あと、イフリートにはまだ組んでないんで、後日報告ってことで

あと「スパイダーマン2」見ました。
意外と面白かったです では

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暇にまかせて語りすぎちゃいましたか?^^; (ピロEK)
2005-10-09 14:10:24
>HapHandsさん

いつも来ていただいてありがとうございます。

私のカトキ論とかは、思いつきをテキトーに書いてるだけなんで、あんまり参考にしすぎないでください^^;

MG色々買われてるみたいなんで、完成したら見せてくださいね。

ちなみにケロロ小隊の隊長殿は「素組みの匠」なんで、改造とか(多分塗装も)あんまりしないようです。





>ヴァイパー(九州男児?)さん

はじめまして^^…ですよね??

全くの勘違いだったら申し訳ありませんが、なにか見覚えのあるHNだとぼんやり記憶の中で…勘違いですよね???…他の模型系かなにかのサイトから辿ってきていただいたのでしょうか????

…僕は前者なんですが(という風に文章書いたつもりなんですが伝わってますかね?)、カトガンの平べったい足とかも好きですよ。本当は後者カトキファンなのかも知れません。

By野村総研そしてThe good by(義男)…もしかして同世代ですか?^^;





>コニさん

こちらでははじめまして^^;「こんにちわ。いつも楽しく拝見してます」ですと^^;なんか俄かには信じられないコメントですが、そういう突っ込みはここまでにしておきますね^^;

コニさんは知り合いなんでコメントに多少辛辣なものを感じますが気のせいでしょうか^^;…まぁいつもの戯言ですよ。

「だめなバーザム、だめなGM3」の話ですが、バーザムはダメな方がオリジナルだからまだしも、GM3はかっこいいのをワザワザあれにしちゃったんですから罪が重いですよね。





皆さんコメントありがとうございました
返信する
カトキファン (コニ)
2005-10-09 08:32:37
こんにちわ。いつも楽しく拝見してます。

いやーいろいろ語りましたね(笑)

僕は後者ファンですね。難しいことはよくわかりませんが、単純にカトキさんのデザインが好き。グフカスについてはカトキさんのデザインなんで、問題ないですが、昔のMSのデザイン画が古いっていうのもあると思います。SEEDのMSとか、結構好きですし(設定画はあまり・・・。プラモは好きです)

だめなバーザム、だめなGM3って表現すごくよかったです(≧▽≦)

しかし、最近のGFFは塗りがすごく悪くなった気がします。生産量が増えたから工場も大変だと思いますが、なんだかねーって感じで仕方なく修正してます。

返信する
読み応えありました? (ヴァイパー(九州男児?))
2005-10-09 03:17:06
こんばんは!時々楽しく拝見しております。

私の前者、後者は

未だに最初のイラストのカトガンが正解で、今のカトガン(MG、GFF)での微妙なデザイン変化に納得してない方たち→一途な人

カトガンの肩ダクトのファン。F2ザクの胸形状のファン→一途なガンプラファン

GFFはカッコ良いけど高価ですね~日本の04年オタク市場4110億円消費も納得ですね~

By野村総研そしてThe good by(義男)

ピロさん長々とすみましぇん^^;…
返信する
読み応えありました! (HapHands)
2005-10-09 01:06:41
こんばんは。

グフカスタムかっこイーッ!

カトキ氏については最近MGガンダムVer.Kaを買って初めて存じ上げたので感想らしい感想を持っていませんでした。

今回のピロEKさんの記事を拝見して思いいれが深くなりました。

MGガンダムVer.Kaは現在ちょーっとずつ製作中ですが、めんどくせーっ!

ケロロ軍曹を尊敬するひとときでした。
返信する

コメントを投稿