
(投稿は2020年5月24日 17:25)
前日、2019年12月14日(土曜日)
から、この日15日(日曜日)
にかけて、息子の様子を見にくる目的て行った、小田原での2日目。
息子のうちが思いの外、片付けられていたので2日目は、掃除→観光に切り替え
目的地は、箱根の「大涌谷♨︎」
新幹線の時間にギリギリな可能性もありましたが強行😅💦
「東横イン」でのテキトー朝食(失礼とは思うが不味い)を食べた後、
息子を「小田原駅」まで呼び出し合流。
「大涌谷♨︎」行きのバスに🚌乗り込みました。
…このバス🚌が暖房効きすぎだし、山道うねうね登るし、やや辛かった😣
「早雲山」というところまで行ったところでバス🚌の運転手さんが、
「大涌谷♨︎まで行かれる方は、ここから渋滞しているのでロープウェイ🚠の方が早いです」
とかいうので、言われるがままにロープウェイ🚠に。
もちろん余計な出費となりましたが💦、「大涌谷♨︎」の真上を通って、途中から「富士山」🗻が観え始めると言うロープウェイ🚠には満足

乗った価値はありました




「大涌谷♨︎」に来たのは初めてでした(嫁さんは知らんけど
)。
息子も近くに住んでいるにも関わらず初めてだとのこと。
で、「小田原駅」と「大涌谷♨︎」って、随分近かったと知りました。
「小倉駅」と「平尾台」ぐらいの感覚でいたのですが、「小田原駅」と「大涌谷」の方が断然近いんですね。

「富士山🗻」をこんなに間近で、ちゃんと観たのも、随分久しぶり
「富士山🗻」って、とっても綺麗な山なんだなぁと51歳(当時)にして初めて思わせられました😅
ここでは名物の「黒たまご🥚」やら「牛乳🥛」やらを買い食い。

「黒たまご🥚」は、5個入(500円)のみが販売されていて、3人では持て余す感じでしたが💦、それしか設定されていないのだから仕方ありません💦

他に嫁さんが買った「玉こんにゃく」とか、
息子が買った「たまごソフトクリーム🍦」とか「黒豚まん」とかをシェアしながら食べましたが…味の方は…
「普通のゆで卵🥚じゃん」と、セブンイレブンのゆで卵の優秀さを知る結果に😅
「普通の牛乳じゃん」
「玉こんにゃくは(普通に)美味い」
「ソフトクリーム🍦はいつも食べるバニラの方が良いな」
「普通の、というかやや劣る豚まんじゃん
」
といった具合。
観光地にしては価格設定が良心的なことだけは評価ですかね😅
きちんとした食事も取ろうと、
「大涌谷♨︎大食堂」というところで昼食。
私と嫁さんは「山菜蕎麦温泉卵付き」をチョイス。

これは観光地価格でやむをえないのですが、写真のもので1,200円(税別)。
(それでも観光地にしては、良心的な価格設定かな)
味は、不味からず、美味からず😅
正直、関東で食べる蕎麦の中では、かなり低レベル
息子が食べていた「カツカレー🍛」にしておけば良かったかもしれません。

帰路も、ロープウェイ🚡で早雲山まで行って、その後バス🚌
このバスが「箱根湯本」まで大渋滞😣
例によって、バスの中は暑いし😣、スマホ📱いじっていたら三半規管が反応して車酔いするし😣、ヘロヘロになりながら「小田原駅」に14時台に到着。
新幹線🚅の時間までの時間つぶしに息子にも付き合わさせ「箱根ベーカリー」なる場所でコーヒー等☕️飲んで、その後、帰路につきました。

新幹線🚅の車窓からも「富士山🗻」を確認

今まで新幹線🚅から富士山ってちゃんと観たことがなかったような…ずっと反対側の席だったんですかね
(当然、翌日はきつかった😣です)
以上です💦
前日、2019年12月14日(土曜日)


息子のうちが思いの外、片付けられていたので2日目は、掃除→観光に切り替え

目的地は、箱根の「大涌谷♨︎」
新幹線の時間にギリギリな可能性もありましたが強行😅💦
「東横イン」でのテキトー朝食(失礼とは思うが不味い)を食べた後、
息子を「小田原駅」まで呼び出し合流。
「大涌谷♨︎」行きのバスに🚌乗り込みました。
…このバス🚌が暖房効きすぎだし、山道うねうね登るし、やや辛かった😣
「早雲山」というところまで行ったところでバス🚌の運転手さんが、
「大涌谷♨︎まで行かれる方は、ここから渋滞しているのでロープウェイ🚠の方が早いです」
とかいうので、言われるがままにロープウェイ🚠に。
もちろん余計な出費となりましたが💦、「大涌谷♨︎」の真上を通って、途中から「富士山」🗻が観え始めると言うロープウェイ🚠には満足


乗った価値はありました





「大涌谷♨︎」に来たのは初めてでした(嫁さんは知らんけど

息子も近くに住んでいるにも関わらず初めてだとのこと。
で、「小田原駅」と「大涌谷♨︎」って、随分近かったと知りました。
「小倉駅」と「平尾台」ぐらいの感覚でいたのですが、「小田原駅」と「大涌谷」の方が断然近いんですね。

「富士山🗻」をこんなに間近で、ちゃんと観たのも、随分久しぶり

「富士山🗻」って、とっても綺麗な山なんだなぁと51歳(当時)にして初めて思わせられました😅
ここでは名物の「黒たまご🥚」やら「牛乳🥛」やらを買い食い。

「黒たまご🥚」は、5個入(500円)のみが販売されていて、3人では持て余す感じでしたが💦、それしか設定されていないのだから仕方ありません💦

他に嫁さんが買った「玉こんにゃく」とか、
息子が買った「たまごソフトクリーム🍦」とか「黒豚まん」とかをシェアしながら食べましたが…味の方は…
「普通のゆで卵🥚じゃん」と、セブンイレブンのゆで卵の優秀さを知る結果に😅
「普通の牛乳じゃん」
「玉こんにゃくは(普通に)美味い」
「ソフトクリーム🍦はいつも食べるバニラの方が良いな」
「普通の、というかやや劣る豚まんじゃん

といった具合。
観光地にしては価格設定が良心的なことだけは評価ですかね😅
きちんとした食事も取ろうと、
「大涌谷♨︎大食堂」というところで昼食。
私と嫁さんは「山菜蕎麦温泉卵付き」をチョイス。

これは観光地価格でやむをえないのですが、写真のもので1,200円(税別)。
(それでも観光地にしては、良心的な価格設定かな)
味は、不味からず、美味からず😅
正直、関東で食べる蕎麦の中では、かなり低レベル

息子が食べていた「カツカレー🍛」にしておけば良かったかもしれません。

帰路も、ロープウェイ🚡で早雲山まで行って、その後バス🚌
このバスが「箱根湯本」まで大渋滞😣
例によって、バスの中は暑いし😣、スマホ📱いじっていたら三半規管が反応して車酔いするし😣、ヘロヘロになりながら「小田原駅」に14時台に到着。
新幹線🚅の時間までの時間つぶしに息子にも付き合わさせ「箱根ベーカリー」なる場所でコーヒー等☕️飲んで、その後、帰路につきました。

新幹線🚅の車窓からも「富士山🗻」を確認

今まで新幹線🚅から富士山ってちゃんと観たことがなかったような…ずっと反対側の席だったんですかね

(当然、翌日はきつかった😣です)
以上です💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます