ずっと放置していた散在報告です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
購入したものを記事にする事で無駄使いのレコーディングダイエットをしていたつもりの私なのですが、最近散在が増加している気がするので頑張って記事にしてみました。
投稿文字数の制限がありますのでとりあえず2010年8月~10月です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【雑誌関連】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「電撃ホビーマガジン2010年10月号」
2010年8月24日(火曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
表紙は劇場版「ガンダムOO」の主役メカ、ダブルーオークアンタの作例。
「ホビージャパン2010年10月号」
2010年8月24日(火曜日)に、上記
「電撃ホビーマガジン」と一緒にいつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/2a7d6abab6a891521a68de81c4e221b0.jpg)
こちらも表紙はダブルーオークアンタの作例。
「電撃ホビーマガジン2010年11月号」
2010年9月24日(金曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/925c1d7151867f4a88ef704521e70444.jpg)
表紙はまたまた劇場版「ガンダムOO」関連。
「ホビージャパン2010年11月号」
2010年9月24日(金曜日)に、上記
「電撃ホビーマガジン」と一緒にいつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/95074860a1ca3db8235359f1d92b10f7.jpg)
こちらも表紙は劇場版「ガンダムOO」関連。映画でこういうカットがあるのか否かは不明
ですが勢ぞろいな感じ。
「モデルグラフィックス2010年11月号」
今月はこのモデグラも2010年9月24日(金曜日)に、上記
「電撃ホビーマガジン」及び「ホビージャパン」と一緒にいつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/5a20aed2a72b31e9a99680800628c10c.jpg)
ジムだからな。
「電撃ホビーマガジン2010年12月号」
2010年10月23日(土曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/7078522b00935fdf18d83ae6e1e1aeb2.jpg)
表紙はMGリゼルとその他作例(主にガンダムUC系)。
「ホビージャパン2010年12月号」
2010年10月23日(土曜日)に、上記
「電撃ホビーマガジン」と一緒にいつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/7085212ff0fa70a51defccfe8f98d0cb.jpg)
表紙はシナンジュとジオンの仲間たちな作例。12月号は「電撃ホビーマガジン」と「ホビージャパン」で連邦対ジオンの構図。
模型誌で欲しいアイテム云々は今回も割愛するけど…ホットトイズ関連はまぁだいたい欲しいですわ。
「Cut 2010年10月号」
2010年9月22日(水曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。689円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/bee85f0377e2f2440d0f25ef4de44763.jpg)
この号は立ち読みしてたら結構読み応えがありそうだったので購入。ジェームス・キャメロンとクリストファー・ノーランが別々の記事で逆の事を主張しているのとか結構面白かったです。個人的にはノーラン派。
「クイック・ジャパン VOL.92(2010年10月号)」
2010年10月22日(金曜日)、ブックセンタークエスト門司大里で購入。945円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/a0e43daffe46b0709a1ae95ece89ab5a.jpg)
表紙のバクマンに惹かれて買った一冊。
2010年8月~10月購入の雑誌は以上(多分)
【コミック関連】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「バクマン。(9)」(大場つぐみ原作、小畑健著、集英社)
2010年8月7日(土曜日)。TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/dffa6912d836a47dd6422e78530b8afa.jpg)
最新刊よりも数冊前の「バクマン。」、アニメも(途中まで)観ておりましたが、アニメは結構“間”が多くて、これでもかというぐらいのセリフ量の原作とはちと雰囲気が違いますね。あと“少年ジャック”ってのに馴染めません。
「鋼の錬金術師(26)」(荒川弘著、スクエアエニックス)
2010年8月13日(金曜日)、明屋書店沼新町店で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/0d70ff9542105ea4e1d8d867bc5875a8.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「ダブル・フェイス(22)シェラネバタの虜因」(細野不二彦著、講談社)
2010年8月24日(火曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/322b92a5bc6d348160b4c09ec100918a.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「ベルセルク(35)」(三浦健太郎著、白泉社)
2010年10月2日(土曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/419ec01031e9f706cb09125f785d4a89.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE (06)」(太田垣康男原作、C.H.LINE作画、スクウェアエニックス)
2010年10月2日(土曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。540円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/f58ff6f549aca3bff7078d1059f8774d.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「バクマン。(10)」(大場つぐみ原作、小畑健著、集英社)
2010年10月6日(水曜日)。ブックセンタークエスト門司大里で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/d1b8f0e3f6e30855c286084a3edd03a0.jpg)
こちらも数冊前の「バクマン。」、(少年)ジャンプコミックスって発行のペースがかなり早いものなんですね。
「太陽の黙示録 建国編(7)」)」(かわぐちかいじ著、小学館)
2010年10月17日(日曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
これも数冊前(すでに最終巻まで発売済み・購入済み)の「太陽の黙示録」です。
2010年8月~10月購入のコミックは以上(こちらも多分)
【その他書籍・MOOKとか】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス」
2010年8月26日(木曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。1,029円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/5c315b259163fbc36c28cb5e1d4b66e4.jpg)
綺麗な本ですが…買わなくても良かったかな。
【映像ソフト関連】
「アイアンマン2 ブルーレイ&DVDセット」
2010年10月22日(木曜日)、Amazon.co.jpで頼んでいたものが届きました。3,629円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/6dbf26c7bcf23f529fe7692fde5b3789.jpg)
劇場鑑賞時の記事はこちらを参照ください。
ということで、2010年8月~10月に行った無駄遣いはこのぐらい(本当はカメラの消耗品やら他にもあるんですけどね)。
この期間はオモチャが無いのですが、この後増加しちゃいます。
とりあえずこのあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
購入したものを記事にする事で無駄使いのレコーディングダイエットをしていたつもりの私なのですが、最近散在が増加している気がするので頑張って記事にしてみました。
投稿文字数の制限がありますのでとりあえず2010年8月~10月です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【雑誌関連】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「電撃ホビーマガジン2010年10月号」
2010年8月24日(火曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/3aab47408d11c05a9998aaeae9ad6c8d.jpg)
表紙は劇場版「ガンダムOO」の主役メカ、ダブルーオークアンタの作例。
「ホビージャパン2010年10月号」
2010年8月24日(火曜日)に、上記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/2a7d6abab6a891521a68de81c4e221b0.jpg)
こちらも表紙はダブルーオークアンタの作例。
「電撃ホビーマガジン2010年11月号」
2010年9月24日(金曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/925c1d7151867f4a88ef704521e70444.jpg)
表紙はまたまた劇場版「ガンダムOO」関連。
「ホビージャパン2010年11月号」
2010年9月24日(金曜日)に、上記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/95074860a1ca3db8235359f1d92b10f7.jpg)
こちらも表紙は劇場版「ガンダムOO」関連。映画でこういうカットがあるのか否かは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「モデルグラフィックス2010年11月号」
今月はこのモデグラも2010年9月24日(金曜日)に、上記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/5a20aed2a72b31e9a99680800628c10c.jpg)
ジムだからな。
「電撃ホビーマガジン2010年12月号」
2010年10月23日(土曜日)に、いつもの模型屋さんで購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/7078522b00935fdf18d83ae6e1e1aeb2.jpg)
表紙はMGリゼルとその他作例(主にガンダムUC系)。
「ホビージャパン2010年12月号」
2010年10月23日(土曜日)に、上記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/7085212ff0fa70a51defccfe8f98d0cb.jpg)
表紙はシナンジュとジオンの仲間たちな作例。12月号は「電撃ホビーマガジン」と「ホビージャパン」で連邦対ジオンの構図。
模型誌で欲しいアイテム云々は今回も割愛するけど…ホットトイズ関連はまぁだいたい欲しいですわ。
「Cut 2010年10月号」
2010年9月22日(水曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。689円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/bee85f0377e2f2440d0f25ef4de44763.jpg)
この号は立ち読みしてたら結構読み応えがありそうだったので購入。ジェームス・キャメロンとクリストファー・ノーランが別々の記事で逆の事を主張しているのとか結構面白かったです。個人的にはノーラン派。
「クイック・ジャパン VOL.92(2010年10月号)」
2010年10月22日(金曜日)、ブックセンタークエスト門司大里で購入。945円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/a0e43daffe46b0709a1ae95ece89ab5a.jpg)
表紙のバクマンに惹かれて買った一冊。
2010年8月~10月購入の雑誌は以上(多分)
【コミック関連】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「バクマン。(9)」(大場つぐみ原作、小畑健著、集英社)
2010年8月7日(土曜日)。TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/dffa6912d836a47dd6422e78530b8afa.jpg)
最新刊よりも数冊前の「バクマン。」、アニメも(途中まで)観ておりましたが、アニメは結構“間”が多くて、これでもかというぐらいのセリフ量の原作とはちと雰囲気が違いますね。あと“少年ジャック”ってのに馴染めません。
「鋼の錬金術師(26)」(荒川弘著、スクエアエニックス)
2010年8月13日(金曜日)、明屋書店沼新町店で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/0d70ff9542105ea4e1d8d867bc5875a8.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「ダブル・フェイス(22)シェラネバタの虜因」(細野不二彦著、講談社)
2010年8月24日(火曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/322b92a5bc6d348160b4c09ec100918a.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「ベルセルク(35)」(三浦健太郎著、白泉社)
2010年10月2日(土曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/419ec01031e9f706cb09125f785d4a89.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE (06)」(太田垣康男原作、C.H.LINE作画、スクウェアエニックス)
2010年10月2日(土曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。540円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/f58ff6f549aca3bff7078d1059f8774d.jpg)
紹介記事はこちらのリンク先を参照ください。
「バクマン。(10)」(大場つぐみ原作、小畑健著、集英社)
2010年10月6日(水曜日)。ブックセンタークエスト門司大里で購入。420円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/d1b8f0e3f6e30855c286084a3edd03a0.jpg)
こちらも数冊前の「バクマン。」、(少年)ジャンプコミックスって発行のペースがかなり早いものなんですね。
「太陽の黙示録 建国編(7)」)」(かわぐちかいじ著、小学館)
2010年10月17日(日曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。550円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/b14f9cb10cd7eba792302deae8d5d2db.jpg)
これも数冊前(すでに最終巻まで発売済み・購入済み)の「太陽の黙示録」です。
2010年8月~10月購入のコミックは以上(こちらも多分)
【その他書籍・MOOKとか】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス」
2010年8月26日(木曜日)、TSUTAYAチャチャタウン小倉店で購入。1,029円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/5c315b259163fbc36c28cb5e1d4b66e4.jpg)
綺麗な本ですが…買わなくても良かったかな。
【映像ソフト関連】
「アイアンマン2 ブルーレイ&DVDセット」
2010年10月22日(木曜日)、Amazon.co.jpで頼んでいたものが届きました。3,629円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/6dbf26c7bcf23f529fe7692fde5b3789.jpg)
劇場鑑賞時の記事はこちらを参照ください。
ということで、2010年8月~10月に行った無駄遣いはこのぐらい(本当はカメラの消耗品やら他にもあるんですけどね)。
この期間はオモチャが無いのですが、この後増加しちゃいます。
とりあえずこのあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます