名古屋市 プランニングオフィス向陽の日記

日常の取りとめもないことなど思うままに・・・

店舗は郊外へ逆戻り気味だけど

2020-07-23 00:06:27 | 不動産/ロードサイド店舗
昨日の日経MJ。
直近の小売業調査についての記事の中で
「立地の常識一変」と。
(ネット小売りは別として)
小売店舗の立地は、これまでは都市部や駅前が一等地であり
優位性があるといわれてきたが、
「都市部から郊外へ、駅前からロードサイドへと消費の潮流が
大きくシフトしようとしている。在宅勤務が広がりを見せるなか
生活圏での消費拡大は一時的な現象ではなく、中長期的な
動きになりつつある」との記載。
もともと物販も飲食もチェーン展開してきた企業は
郊外のロードサイドへの出店で業容を拡大させてきた歴史があるが、
今回の郊外への変遷は、以前のやり方に戻れば良いというものではなさそう。
事実ほとんどの企業が今後の出店戦略に苦慮している。
生活圏に近づくだけでなく、さらに、生活圏との「融合」みたいなことの必要がありそうです。
具体的にと言われると、、まだよくわからない。。
郊外のファストフード店(マック以外も)のドライブスルーに車の行列ができたり、
ドラッグストアで食料品を大量に買うお客さんが増えたり、
宅配ピザでのお持ち帰りサービスがにぎわったり、
お年寄りが多い地域などで移動販売車が重宝されたり、
コンビニやスーパーにとって、同種の商品が安くそろい
更に薬品や豊富な生活雑貨も買えるドラッグストアが
ライバル店になってきていたり。
答えはまだ不確かだけど、このあたりがヒントの一部なのかと思う今日この頃です。。


名古屋の事業用不動産

東海地区のロードサイド店舗物件



コンビニ事情

2019-07-21 18:26:36 | 不動産/ロードサイド店舗
昨今のコンビニのご出店は、以前に比べてかなり手控え気味です。

サークルKとファミリーマートの合併による店舗の統合、

セブンイレブンを中心とする、FC事業内容に関する問題の噴出、

アルバイトやパートさんの人手不足、

などが主な要因。

特に最近はFC経営者との契約内容の見直しが必要ではないかという

報道などあり、脱サラ等で新規でコンビニを始めようとは

なかなか思えない雰囲気もあり、FC加盟者が集まりにくい状況にあるようです。

なので最近は、別事業をしている企業が、多角経営の柱の一つとして、

コンビニを多店舗展開するケースも多くなり、そのような既出店企業等が

新規店舗のオーナーになることが多いようです。

ただ、コンビニ各社は経営の効率化への施策を進めていて、

無人レジ導入など、今よりも格段に運営しやすい店舗づくりを

進めているものと思われます。

コンビニの社会的な需要が激減することは考えにくく

今と同じく、お客さんからは必要とされ続けると思います。

そう考えると、ここ数年のうちに進む経営の効率化まで

コンビニFC事業運営が耐えられる(経営的、人的などに)FCにとっては

明るい未来もみえるのかもしれません。


名古屋の事業用不動産

東海地区のロードサイド店舗物件




店舗用の売地仲介

2019-04-10 22:25:14 | 不動産/ロードサイド店舗
ガソリンスタンド跡地と、物販店跡地。



二つの土地をまとめて、ロードサイド店舗を出店される

お客様に購入いただきました。

二つの土地とも解体工事が必要。

いずれも売主様に問題なく解体いただき

スムーズにお引渡しできました。

最近はこのような解体工事を伴う売買取引が

当社も多くなっています。

解体工事は時としてトラブルが発生することもあるので

売主様は解体業者を慎重に選んでくださいませ。

安心して任せられる業者のご紹介もできますので。


名古屋の事業用不動産

東海地区のロードサイド店舗物件