![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/f6ce591a415197c18db452c8dce4e350.jpg)
充実のシェアリングデイ!
ご参加頂き有難うございます。
6月は色の考察とレベル1開催で色づくし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
カラーセラピーは、惹きつけられる『色』を選び
視覚をとおして心身のバイオリズムを読み解く“応用心理学”。
様々な色が持つ心と体、感情や行動に関係する繋がりを
“言葉”として伝える色の通訳のようなもの。
人の五感機能は
ほんとうによくできていて、
気になる音楽、香、ものの形、味覚、全てが体の中で繋がっています。
思考や行動パターンが周波数として折り重なって、
その人特有の雰囲気や本質をつくりだす。
カラーセラピーは、
個人が持つ周波数が共鳴して=惹かれる視覚情報を色として読み解く手法です。
自分の中にいつも応えがある…
自己啓発やセラピーの殆どが
「現状の自分を見つめ返す」ことからはじまり、
「自分が何を求めているのか」を見出し、
「そのために今何を決断し選択するのか」。
行動と意識を継続する“自分らしい生き方”へと繋げるツール。
色で傾向を見出すと同意に、その色が潜在的にもつ多くの可能性を伝える。
私にとってのカラーセラピーは、“色”という枠付けをとおして、
不安や迷いをやわらげ、心身にバランスをもたらし、望む自分へと勇気をくれる。
時には、問題の打開や能力アップにも繋がる・・・
自分特有の色の折り重なりで生じているブロックを
可能性として広がりをもたらすツールです。
セラピーの術で変わるのではなく、
自分自身の人生の選択を勇気付けてくれる。
シェアリングでは、そんな色の言葉をお話させて頂いてます。
色彩を固定観念や思い込みではなく、
より日常と結び付けられる“言語”として
誰にでもつたわりやすい表現を考察。
できない!難しい!無理!
練習会やシェアリングデイをとおして、
そんな自分の制限も自然とはずれ
「こんな自分もいたんだ~」「身軽になったな~」と
自分らしさにより磨きがかかっていく。
好奇心が深まることが、自分の輝き、色の理解へつながります♪
時代とともに変化する色彩の言語。
年月とともにコミュニケーションの環境やニュアンスが変わっています。
同じ言葉でも時代や相手に応じた表現がある。
何年経っても初心に立ち戻る大切さを実感。
各オーガナイザーが主催する練習会やシェアリングデイ!
是非是非ご活用下さいませ!
ご参加頂き有難うございます。
6月は色の考察とレベル1開催で色づくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
カラーセラピーは、惹きつけられる『色』を選び
視覚をとおして心身のバイオリズムを読み解く“応用心理学”。
様々な色が持つ心と体、感情や行動に関係する繋がりを
“言葉”として伝える色の通訳のようなもの。
人の五感機能は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
気になる音楽、香、ものの形、味覚、全てが体の中で繋がっています。
思考や行動パターンが周波数として折り重なって、
その人特有の雰囲気や本質をつくりだす。
カラーセラピーは、
個人が持つ周波数が共鳴して=惹かれる視覚情報を色として読み解く手法です。
自分の中にいつも応えがある…
自己啓発やセラピーの殆どが
「現状の自分を見つめ返す」ことからはじまり、
「自分が何を求めているのか」を見出し、
「そのために今何を決断し選択するのか」。
行動と意識を継続する“自分らしい生き方”へと繋げるツール。
色で傾向を見出すと同意に、その色が潜在的にもつ多くの可能性を伝える。
私にとってのカラーセラピーは、“色”という枠付けをとおして、
不安や迷いをやわらげ、心身にバランスをもたらし、望む自分へと勇気をくれる。
時には、問題の打開や能力アップにも繋がる・・・
自分特有の色の折り重なりで生じているブロックを
可能性として広がりをもたらすツールです。
セラピーの術で変わるのではなく、
自分自身の人生の選択を勇気付けてくれる。
シェアリングでは、そんな色の言葉をお話させて頂いてます。
色彩を固定観念や思い込みではなく、
より日常と結び付けられる“言語”として
誰にでもつたわりやすい表現を考察。
できない!難しい!無理!
練習会やシェアリングデイをとおして、
そんな自分の制限も自然とはずれ
「こんな自分もいたんだ~」「身軽になったな~」と
自分らしさにより磨きがかかっていく。
好奇心が深まることが、自分の輝き、色の理解へつながります♪
時代とともに変化する色彩の言語。
年月とともにコミュニケーションの環境やニュアンスが変わっています。
同じ言葉でも時代や相手に応じた表現がある。
何年経っても初心に立ち戻る大切さを実感。
各オーガナイザーが主催する練習会やシェアリングデイ!
是非是非ご活用下さいませ!