もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
1回10分のクイズ形式で高める防災力 学校デジタル教材の可能性

どうせ「なんちゃって防災」ではないのかぁーねw

学校現場では災害を想定した避難訓練などが十分にできていない、

いきなりビンゴ!
避難訓練は、防災に非ずw

ちなみに。
× 災害を想定した避難訓練
△ 被災を想定した避難訓練
○ 更なる被災を想定した避難訓練

ただ災害が来ただけでは、避難しませんw
被災の見込みがなければ、避難しませんw
それと、避難するという事は、仕事などの手を止める訳ですから、その時点で被災していますw
例え、職場が無傷で残れたとしてもねw

内容は「地震って何?」

災害の一つ。
被災しなければいいだけw

基本的には天災の一つですが…。
人災に成り得ますw

例えば火災は災害の一つですが…。
故意に点火させれば、放火 (人災) という犯罪ですw
燃えている建物に、一般人が (外部から) 飛び込めば、自殺ですw

「危険な避難場所」

これは間違いw
× 危険な避難場所
○ 素人が避難した場所 ←主旨は多分これ
× 危険な避難所 ←自治体によるトラップかw

ボランティアと防災にかかわる事柄を学べる。

ボランティアは被災後にやって来るw
被災する前に「危ないよ?」とアドバイスしてくれるボランティアは居ないw
アドバイスしてくれるのは、当ブログくらいではw ←ドヤぁw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
クレーンから鉄骨落下、男性作業員が死亡 大阪・枚方

クレーンは落下フラグが立っていますw
クレーン車は、それに加えて、転倒フラグも立っていますw
安全ちゃいますしぃw

「クレーンで吊り上げていた鉄骨が落下し、男性に接触した」

地上から吊り上げていたのですから、地上へと落下しても、不思議ではないw
位置エネルギーが上がっていたのですからw

それと!
吊り上げた物の真下に、何故か人が立っていたとすれば…。
その人にぶつかっても不思議ではないw
どうしてそんな場所に立っていたかは、謎のままですがw

トラックの荷台に載せた鉄骨(約2トン)を

鉄骨2トン?
多分ですが…。
大型トラックで、鉄骨10本ずつ運び込んで…。
5本ずつ現場で束ねて、それから吊り上げたのでは?
現場での束ね方が悪かった可能性w

クレーンで地上へおろす作業中に、

× 地上
○ 地面

あれれ?
トラックで運び込んだものを、ただ地面へと下ろしただけですか?
てっきり建物の上層へと運び上げる所だったのかとw
それなら、トラックの上での束ね方が悪かったのではw

男性に接触した」と現場責任者の男性から119番が
鉄骨と地面の間にはさまれた。

「接触した」という程度ではないw ←エヴァンスのナレーション風にw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
キッチン1つなのに「専門店」が10店舗 宅配「ゴーストレストラン」の怪しい実態

矛盾しているとは限らないw
・客席はなく、デリバリー専門
・キッチンは共同
・専任コックが10人も常駐
これなら矛盾していないw
ただ、専任コック10人は無駄ですねw

注文が稀薄ならば、共同キッチンは効率が良い。
なるべく食材もシェアできるようにすべき。賞味期限がありますし。

専門家は「業界の自浄作用が不可欠だ」と強調する。

× 業界の自浄作用
○ その業界へのパトロール組織

1つの店舗が複数の店名で登録するのは〝日常的〟だ。

いやいやw
外食チェーンだって、幾つも展開していたりw
ショッピングモールも同様w
アパレルやバッグなどのメーカーも同様w

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
露軍、ミサイルに続きドローン攻撃 継戦能力低下狙う

ウクライナの電力危機を加速させ、同国の継戦能力を低下

ロシアは無血開城を狙っているw
ロシアって、お優しやぁw
それが狼の宗主、お兄様なのですわ。

「NATOに対する挑戦だ」と非難した。

ゼレンスキーの発言。
直ぐに世界を巻き込みたがるw
トイレットペーパーの備蓄はあるでしょうから、自分で拭きなさいよw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
トルコ地震死者2万3千人 「東日本」上回る犠牲 懸命の捜索続く

津波が来るような土地で、うっかり発展させてしまった里は、「被災地」呼ばわりされる。
だがな!
今回は、それ以上の被災地だ!

ここより下に家を建てるべからず。
これは里のルールだ!

ちなみに、ハンムラビ法典では、大工は死刑ですw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧