もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
不発の花火玉、車に衝突 けがなし、埼玉・所沢 西武ライオンズのイベント

広報担当者は原因は不明とした上で

花火には素人である業者に、依頼したとか?
どうなの?
普通は、そんな事故は起きませんよねw

イベントで花火1200発を打ち上げており、そのうちの1個が

割合的に、もし1万2千発の花火大会であれば、10発は不発で落下する筈ですが、実際にはそんな話は聞いた事がないw

走行中の車に落下した不発の花火玉=19日夜(だんぼさんのXから)

ちょっw
不用意に手で持ってはならないw
この大きさならば、指が吹っ飛ぶどころか、手首が吹っ飛ぶ可能性がw

SNS 映えを狙ってなのか、ダーウィン賞の受賞者が増えましたねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
防災誓う鎮魂のともしび 関東大震災から100年

貴様ら!
そろそろ (少しは) 防災してみませんか?

鎮魂の思いを込めた竹灯籠の明かりがともされた。

9月1日は、「防災の日」から「鎮魂の日」へと改称しようぜw

防災をテーマとしたイベント「首都防災ウィーク」の一環。

首都防災の一環。
つまりオマケですw

名誉教授は「誰ひとり取り残さない防災の取り組みを発信したい」

誰ひとり残さない?
「誰もに防災する事を義務付ける」という意味でしょうか?
まさか「避難時に誰ひとりも置いていかない」ではあるまいw
家屋と家財を捨てて逃げるのは、防災ではないw

東日本大震災に見舞われた岩手県大船渡市の被災者が切り出し、

岩手・大船渡市は、東日本大震災ワースト16位ですw
揺れによる倒壊ではなくて、津波による被害ですw
つまり、防ぎ得た被害ですw

火災が死因の約9割を占め、被害の大きかった墨田区に慰霊堂が建てられた。

これは間違いでは?
× 「被害の大きかった墨田区」に慰霊堂を建てた。
○ 「墨田区まで逃げてきて、そこで力尽きた人々の多かった墨田区」に慰霊堂を建てた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「ようやく戻った」 千葉市の親子三代夏祭り、4年ぶり開催

市長は「3年間止まってしまったが、ようやく戻ってきた。

千葉市長のコメント。
ようやく?
どうして、もっと早く呼び戻さなかったのかw
どうして、もっと早く連れ戻さなかったのかw

尤も、市役所・町役場・村役場は、営利企業ではありませんから…。
市民・町民・村民の安全を最優先するw ←事故勿れ主義w
この3年間、市職員・町職員・村職員たちのボーナスカットはなかったようですしw

20日は天候にも恵まれ、

天候にも?
他にも恵まれたものがあったのですかw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »