イザ!より引用。
被災の山陰線、一部区間で1年ぶりに運転再開 JR西日本
昨年6~7月の大雨で被災し運休が続いていた 線路の盛り土が流失するなどの被害が
線路の真下の盛り土の流失、あるあるw
北関東だったか、そこでもありましたねw
一般的に…。
海岸線ギリギリまで山が迫っていて、平野部 (三角州) ではない場合…。
波による侵蝕を受け続けていますw
宿命デスね!
それと。
線路を敷くに当たって、山を削ったのであれば…。
今度は、山からの土砂が線路を覆ってしまう可能性がw
宿命デスね!
(81)は「地元の人にとって通学や病院へ通う手段になっている。全線開通し、復活してほしい」
ライフラインだと言いたいのでしょうかw
いつ再び被災するか判らないようなものに、日本の明日を任せられますか?
× 山陰線は (自己治癒で) 復活して欲しい
○ JR 西日本様、お願いですから復旧させて下さいw
「JR単独での復旧、鉄道運行は困難」とし、今後の在り方に関する協議を沿線自治体に提案している。
提案は「今後の在り方」なのですか?
各自治体は「廃線でいい」と言えばいいのではw
そうすれば JR 西日本は、肩の荷が下りてラッキー!
地元の山口県民には…。
・病院に通うのではなくて、入院してもらえばいいw
・学校は、全寮制にすればいいw ←通信制がいいかもw
| Trackback ( 0 )
|
|