イザ!より引用。
台風19号災害から5年 大谷香奈絵 長野放送アナウンサーコラム
馬鹿な被災が多過ぎて、どの被災だか判りませんがw
私は東京の実家で長男を里帰り出産した後、ちょうど長野市に
夫は長期出張中ですか?
どうせ赤ちゃんに会えないのだから、東京に里帰りして出産してきていいよ、とか?
長野で出産して、その後、東京で里帰りして産後ケアしてもらうのなら兎も角。
あらためて「防災」について考える大切な機会を迎えています。
世の人々は、本当に考えているのでしょうかw
機会は与え続けてやってあげているとは思いますがw
大切な機会を迎えているだけw
その機会を活かしているとは言ってはいないw
前を向いて頑張っている人、
一般的に…。
ただ前を見ながら、頑張っているだけの人々w
そういう人々は、大抵、努力しないw
・努力してこなかったから、被災するw
・改善しようとしないから、次も被災するw
「真面目な人」の振りをするw
私の嫌いなタイプですw
まだリベラルの方がマシですw
心の傷が癒えずもがいている人、
× 藻掻いている
○ 心が折れて、何もしない
それを支えようとする仲間…。
支えようとする人もまた、被災しているw
災害の恐ろしさを伝えることはもちろん、
恐ろしさを伝える事は、防災しようと思う切っ掛けになります。
今の馬鹿な国民たちには、それが必要です。
自分が実体験して、ようやく理解するのでは遅過ぎますw
安心して暮らすための方法を地域や家族と探り続けていくことが大事なのかなと
これは誤認識です。
大災害が多発していて、危険だと云っているのに…。
どうして「安心して暮らす為の方法」が必要なのかw
「安全」の話をしているのに、どうして「安心」の話が出てくるのか?
よく理解していない人が多いw
本当に考えていれば、そんな誤認識の状態のままである筈がない。
| Trackback ( 0 )
|
|