もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
呼吸器外れ一時心肺停止、患者に後遺症 看護師らアラーム気づかず 三重・鈴鹿病院

当時、病棟にいた看護師6人は他の患者の対応中でアラームに気づかず、

医療事故の発生した時刻は、夕刻。
人手が余っている筈がありませんねw
採算を度外視できる役所・役場なら兎も角w
アラームに気付けなくて当たり前w
国民保護サイレンのように、全館放送にすべきw

異常に備え待機するスタッフステーションには誰もいなかった。

誰も居なかった。あるあるw
常に1人は常駐するというルールは有ったのでしょうか?
・もしルールが有ったのならば、職務規程違反という事になりますがw
・もしルールが無かったのならば、病院という組織の問題にw
どうなの?

問題は、病院という組織だけでなく…。
医療器具メーカーにも在るのでは?
医療器具メーカーは、アラームの子機を、10個くらい標準装備しておくべき。
もし標準装備ではなかった場合、一般的な病院はケチって購入しない可能性がありますからw

院長は「迷惑をかけおわびする。信頼回復のため再発防止に努める」

今頃になって再発防止ですかw
日本全国の病院で多発しているというのにねw
他病院の振り見て、我が身直さずw

患者の異常を知らせるタブレット端末を看護師が携帯することなどを決めた。

安直な再発防止策ではw
・タブレット端末などという大きいものは、どこかに置いたままにしてしまう可能性w
・タブレット端末の電源を切ってしまっている可能性w
・院内で通信断が発生していて、永らくそれに気付かないでいる可能性w

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 過料千円は不... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 小学校プール... »