![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/59117eb61356cca1483c081ef827e809.jpg)
昨日、
姪っ子の学校のスクーリングがあったので、朝食のあと用意してお迎えに
難病の妹の代理で、なのだけれど、、
姪の行事で共に行動するのは、母や妹が云うほど大変なことじゃなく、むしろ子育ての懐かしさを想い出すの(*´ω`*)
終わるのはいつもより1時間ほど早いので、送迎後はまた戻って銀行やら買い物、などを済ませ昼過ぎに一旦自宅へ🚙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/6aa0cf0609c0a2d15fc2ec0f13be5e2e.jpg?1632567056)
お彼岸中に、一度ぐらいはおはぎを頂きたかったので、
銀行帰りにコープに立ち寄り、あんこ
胡麻 きなこの3種が入ったのを購入
胡麻 きなこの3種が入ったのを購入
昨日のお昼にあんこのを、夜はきなこ、今朝は胡麻と連続で堪能(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/cefab3adfcade9a8320772cd00fab706.jpg?1632567919)
コープでおはぎと共にさつまいもを
昼食を頂いてる間にに蒸したのを、取り分けて実家にもおすそ分け
極弱火で45分以上蒸したけれど…
おいもがぱさぱさで甘みも薄かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/d9fa57ebca479df907ff10b2c94f92e7.jpg?1632568214)
減らない芋…
いつもの雑穀米に、蒸かし芋を加えてお酒も少し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/472616673741f6b205c81e0065e5c8d8.jpg?1632568214)
ゴーヤも消費しなくちゃと、
今回は豚ひき肉にカレーパウダー足して肉詰めに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/b06df16d66220d3d2b5ecf4adb6bcebf.jpg?1632568374)
この前、ゴーヤ佃煮にじゃこも美味しい、とあるプログの方に教わり(ありがとうございます😊参考にしましたよ〜)
かちり、というじゃこを使って作り、
いつもは白胡麻と削節ばかりとは目先が変わって美味しかった(๑´ڡ`๑)
きょうは、
念願?だった草刈りを夫にやってもらい、雑草ぼうぼうの入口付近やミニ畑の東手の処もだいぶすっきりした
そう云えば、
以前から植えてみたいと思っていた月桂樹(ローリエ)
偶然にも実家のお隣さんのお庭にあるらしく、母伝手に頼んでひこばえらしきのを頂いた🌱
根は付いてないので、果たして根付くかどうか…
自宅で育てて、自家製ローリエを使えたら、と密かに計画中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
とんでもなく、際限なく育ちます。
勝利の王冠というので、苗を買ったが
此処までになるとは・・・
葉っぱいるなら差し上げます。
アナザンさんちには月桂樹もあるのですね、かなり大きくなるんでしょうか?
暖地と違い、寒冷地ですが関係ないのかしら?
いつもはスーパーで買うんですけれども、
自家栽培出来たら良いかと思って
頂きたいのは、やまやまですがとりあえず根付かなかったら頂いても良いですか😊
妹さん・・・そうだったのですか
皆さんで協力されて・・・
>母や妹が云うほど大変なことじゃなく、むしろ子育ての懐かしさを想い出すの(*´ω`*)
ぽんちびさんの優しさがいっぱいの言葉ですね
素晴らしいです
美味しそうなお料理が並んでいて・・
こんな時間なのにお腹すいてきました
良い一日になりますように
コメントありがとうございます😊
実家の母が家事のほぼ全てを担っていて
、わたしは主に送迎や付き添いなんですけれど、幸いまだ母が動ける身体なので助かっています。
妹は、姪が小学校卒業直後に病気が発覚したので、早や6年近く経ちました。
伯母のわたしと姪は、歳の差ありますが何となく気が合うというか好みが似ている部分があり、娘みたいに勝手に思ったりしてます^_^
脊椎小脳変性症は、今のところ医学では治せないのですが、せめて進行が遅れてくれれば…と願ってます。
心に留めていただき、温かい言葉も嬉しかったです( ◜‿◝ )♡
枇杷葉茶、飲んでみられますか?
余り関心ないですか?
アナザンさん
実は…ですねぇ
ものすご〜く興味津々でして笑
tomokazuさんのブログで見聴きしているうちに、どんなだろう?と
一昨日たまたま新聞広告のを試しに注文(たしか福岡?)した次第です
いきなりアナザンさんにお願いするのも、という気持ちと最初に市販のを飲んで、それから機会が有ればお願いしようかと…
美魔女は無理でも人並みになれれば…
急がないので、アナザンさんのお手すきの時にいただけたら嬉しいです(^^)
既に注文して届いているなら・・・
でも。市販品は綺麗さを前面にしているから
農薬を掛けていますよ。
祝い島のが良いんですが、ネットで検索されましたか?
東京の方だと、お店限定で卸しているようです。
では、農薬を体内に取り込まない方法は
最初の分を捨てましょう。
熱いのを草に掛ければ好いです。
その後カルキ臭を抜いた水で洗って
煎じましょう。
弱火で小1時間です。
電磁気ではnasuさんお手本に。
上記のことを必ず守って下さい。
市販品は一度煎じたら捨てます。
この方法でしてみてください。
11月頃になったら、送れますので
待っていて下さい。
連絡方法とかですが、秘密を守れるのが
最善です。
ではまたね。
金曜日にTELで注文し、月曜日に発送すると云うので恐らく明後日ぐらいには、届くみたいです。
無農薬と謳って居ないので、使われているのかと思います。改めて見たら、事務所が福岡で生産地は鹿児島県南大隅町、と書いてありました。玉置博祥さんという方が作ってるらしいです。
最初の湯は捨てて、それから煎じて飲むと良いのですね?
うちはガスコンロなので、弱火でと。
カルキ抜きは汲み置いた水道水ではやはりだめかな?😅
連絡方法はまだ少し先なので、時期が来たらですね。
枇杷葉を待ち望む方々沢山居られるとおもうので、わたしのは最後で良いですよ。
丁寧に教えて下さり感謝です♡
nasuさんは浄水器・三菱のを付けておいでの
ようですよ。
価格は、二千幾らでした。
近くに天然水があり、汲みにその都度
行けますか?
有料か、無料かは別ですが味が格段に
違います。
草の駆除に熱い湯をかけるのもいいので
方法としての提言です。
どの道捨てるのですから、排水溝でも好いです。
外に持って行って転倒されたら危険です。
100㏄位でいいわ。
二度目を煎じるのには1.8ℓが基本です。
煎じていて分量が少なくなっても構いません。
わたくしのブログかnasuさんのなら
写真付きで詳しいので。
あの・注文は個人的には受けていません。
金銭のトラブルが厭なので。
従って、誰にでもは言いません。
ということで了解ください。
水はやはり汲み置き不可なんですね。
だいぶ前には毎週末、磐梯山の麓の湧水を汲みに行ってました 冬は無理でしたけれども。
先ほどアマゾンやヤフーで探して見ました。思ってたよりもお手頃だったので、料理にも使えそうだし、買うことに決めました👀
来月に入ったら浄水器頼むので、それまでは買い置きの非常用のお水を使いたいと思います。ローリングストックも兼ねて(^^)