毎日暑さで花もねこも人間も…
伸びちゃいそうな今日この頃。:゚(;´∩`;)゚:。
昼間はダルダルと伸び切ってるけど…
夕方になると動き出す猫たち
そしてワタシは…
暑いのでアイスを食べる笑
この前頂いたカタログギフト、交換したいものが特に見付からず…アイスにしちゃった^_^
アイスというよりかはジェラート?
少し氷を感じる🧊
花曇りの午前中
ラベンダーに何とか追いついて来たビアンヴニュ
(仏語でようこその意味 英語ならウェルカムみたいな🙂)
巻き巻きもだけど、何と言っても花持ちの良さと、柑橘系の香りが混じった爽やかな香りが良いのよね〜
ただ、ボーリングしやすいから…
☂だと開かずに終わっちゃいがち😅
昨日の暑さのせいか、キングも一気に開いてた
毎回、キングは上手く撮れない
本来の色とか花の質感って、スマホのカメラじゃ限界があるわね
(いや、ワタシの技量?)
チドリソウ やっぱり青だった
もしかしたら白かも?って思ってたけど
青と言えば、
チューリップを片づけていたら
側に植えてあったアネモネが咲いてて!
もう6月も1週間過ぎたというのに
アネモネって春しか咲かないイメージだったから、まさか今頃になってまた花を見られるとは思わず…
アネモネって春しか咲かないイメージだったから、まさか今頃になってまた花を見られるとは思わず…
サプライズ的な感じ☘️(*´ω`*)
昨日は
夏用に買っておいた苗を植えていた
↑はアフリカンマリーゴールド バニラ
花色は淡いレモンイエロー🍋
イソトマ2種の寄せ植え
春に作った寄せ植えを解体して、オステオスペルマムを再度イソトマと
まだまだパンジービオラにはがんばって貰いつつ…
7月になったら、バトンタッチかな〜
ついに来ましたね。
バラさんの満開の時期が。
素晴らしい景色ですね。
何時間でもそばに居たい気分ですね。
私の所は鉢バラはほぼ終わりで、弦バラも来週一杯もつかどうかです。
花が終わったら薔薇カフェテラスも休業かな?
寂しい~
1年のうちで最も待ち焦がれる季節ですね〜バラを育ててると😊
外へ出ている時もですが、キッチンの窓や、2階の階段の昇り降りの窓、ベランダからチョイチョイみちゃいます(笑)
今年は今の所、雨が少ないためか虫はともかく、病気が出にくいので良かったです。
水遣りは大変ですけどね😅
tomokazuさんは黒点病にかからぬように、いろいろ工夫されてますよね。
その熱意と行動力にいつも感心しています。バラは薬剤散布とかはされないから、なのかなぁ?っていつも思っていました。
わたしはバラを始めた頃はやるのが当たり前、というかやらなくちゃならないと思い込んでいました。
だけど、やっていくうちに自分の中で葛藤や抵抗を感じてしまい…それからは薬剤散布やらなくなりました^_^
リモートでカフェを楽しませてもらっていたので。
またオープン再開楽しみですね🌹
リモートカフェされていたんですね。
素晴らしい発想です。
どうぞゆっくりしていって下さい。
うどんこ病は納豆やEMの液を毎日噴霧していると発生していた物も無くなったりします。
でも、黒点病は症状出たら先ず治りませんね。
菌には菌を
納豆やEMで善玉菌の膜を張っておくと黒点病の予防にもなりますが、それでも3月4月くらいの新芽が出た頃にサプロールとかベンレートを1,2回散布しておいてから納豆やEMで保護していると泥はねとかなければほとんど出ません。
フロレンティーナは昨年8月末に密集し過ぎて蒸れて錆病が出てビックリしました。
今年、それだけが気掛かりです。