続・お気楽いたち 勢いでうさぎ 

ペットと登山と手作りと

100名山 #76 その3

2024年10月05日 | 登山 ハイキング

ヨロヨロの体で山小屋まで歩けたのは、ビールの為!

五竜山荘は1000円でしたが、コチラは850円 祝・登頂 祝・3回目の山小屋泊(爆)

  

もの凄い事に、一日の累積標高は、2000mを越えていました。

ワタクシの過去最高は、丹沢や雲取山で1800m弱。 休憩込みでも10時間以上の歩きとなれば、疲れて当然。

恐るべし、北アルプス・・・が、翌日は帰るだけ 気持ちが楽チン

  

晩御飯は、こんな感じでした。 ご飯とお味噌汁は、おかわり自由。

そして夜空を見上げれば、数えきれない星の数! びゅーてほ~!

  

こちらは朝ごはん。 暖かいものが食べられるのは、幸せ

そうそう、冷池山荘は、山女日記の撮影が行われた場所ですって。 本は読んだけど、ドラマは見ていないなぁ~。 

皆さん、ここまで登ってきたって事ですよね?! うう、さすがだ・・・・俳優さんも、体力勝負

  

翌朝もお天気! これまた初体験の、山小屋でのご来光です!

  

あれ、こんなだった?  まあ、美しい朝日を、想像してください(笑)

  

宿泊者は1リットルの水が無料で、宿泊名簿を書いて持参すると、さらに500ml無料になります。

お水を貰って、いざ下山開始! 山荘スタッフの方々、大変お世話になりました 

  

振り返れば、小さくなった冷池山荘。 この時、登って来た男性とお話をすると・・・

日帰りピストンで、朝の4時に扇沢から来たそうな  ってことは、2時間半でここまで??? 

あの人はきっと、人間じゃなく、猿の化身だと思う(爆)

  

ルンルンで下山していくと、憧れのトンガリさんも(笑)いつかきっと・・・ね。

  

赤くなっているのは、ナナカマド。 紅葉はこれくらいだったかも。

  

種池山荘が、見えてきました。 種池からは、地獄のロングコース突入(笑)

下りても下りても、ずっと山の中・・・ 川の音が大きくなって、ようやく到着。

  

下りきった時は、膝が曲がりませんでした 

ハードだった鹿島槍ヶ岳ですが、今回消費したカロリーは、なんと3285㎉  

もう、何を食べても、チャラになるのだ!(爆)   オマケに続く


100名山 #76 その2

2024年10月04日 | 登山 ハイキング

荷物を軽くしたら、足取りが軽くなるのかといえば、そんなこともなく

重い足を運びつつ、鹿島槍の前に立ちはだかる布引山!

  

茫然と見つめる熊氏(笑) いくつの山を越えたら、鹿島槍の山頂なのか?

  

その時、応援するよ!と美しい声の持ち主は、この子でした。 ん・・・ スズメではなさそう(笑) どなたでしょう?

書き忘れましたが、爺が岳の山頂でオコジョさんを見ました! (素早すぎて、写真は無理)

雷鳥に会うのも嬉しいけど、やはりオコジョさんにはかなわない(笑)

  

あきらめない一歩が山頂へ、確実に登っていきます。

  

布引山・標高2683mきたど~! ココからさらに、鹿島槍まで約40分。

  

モヤモヤが流れていきますよ この青い空、今日下山した方は、悔しがってました。

やはり登山は、お天気次第。 晴れたら気持ちも前向きに。

  

やっほ~! 100名山・76番目の鹿島槍ヶ岳、登ったよ~!

  

立山と剣岳を背負って、記念撮影です! 

鹿島槍は双耳峰・この先に北峰がありますが、さらに往復1時間 いやいや、無理でしょ

南峰を登ったら、鹿島槍制覇なんです(笑) 自分を褒めまくって、山小屋へ戻ります。が!

下山開始してまもなく、山頂を見上げる熊氏。 忘れ物に気が付いた?

  

登山記念で、いつも山頂で小石を拾ってくるのですが、どうやらそれを忘れたようで・・・ ここで石を拾ってました

山頂でも途中でも、どうせ同じ石だよ(笑)

  

我が家の登頂を見届けたかのように、白いものが流れてきます。

  

気がつけば、まわりは真っ白! 本当に良いタイミングで、山頂に立てたようですね

さあ、山荘に戻ったらアレです。  祝・登頂記念ね。 次回に続く


100名山 #76 その1

2024年10月03日 | 登山 ハイキング

お久しぶり~! 無事に下山いたしましたので、更新したします。

前回の五竜岳から縦走すれば、一度で済んだコースですが・・・

キレットと言う難所があり、君子危うきに近寄らずをモットーに、分割して登ることにしました

って、誰が君子じゃ~(爆) ということで、76番目の100名山は、鹿島槍ヶ岳です。

  

駐車場も登山時間も心配だったので、4時前には登山口に。 出発は、4時15分です。

ほぼ出番のなかったヘッドライトも、ようやく陽の目を見ることに(笑)

  

暗闇の中ライトを頼りに、日の出を待ちつつ登ります。

  

夜も明けてきて、駅見ということは?

  

振り返ると、扇沢駅! かなり登りましたね

とてもよく整備されていている登山道なので、路迷いの心配もなく、安心して歩けました

  

スタートから3時間半、種池山荘に到着。 と、一言で書きましたが、ここまで死ぬほど長かった(笑)

  

山荘で休憩後、次なるポイントの爺が岳を目指します。

  

はい、ジジイが爺が岳登頂! 目指す鹿島槍をバックに、こからぐる~っと回りこむ感じで、本日宿泊の冷池山荘へ。

  

見えていた山荘には、なかなか近づけず せっかく登ったのに、なぜ降りねばならぬ?(笑)

途中ガスガスになって、小屋が見えなくなるし、ちょっと不安になりつつ・・・

  

種池山荘から歩くこと2時間、ようやく冷池山荘に到着 そして、お部屋に案内されると

何という事でしょう、個室です!!! 宿泊者が少なかったので、今回はほぼ個室だったそうですよ。

これなら荷物をひろげても、着替えも、なんの心配もありませんよね。

 

改装されたのでしょうか、山荘とは思えない綺麗さでビックリ

一息ついたら・・・翌日は午後から天気が崩れる予報なので、今日のうちに登ってしまおうかと。

すでに5時間半も歩いているのに、大丈夫か? が、鹿島槍ヶ岳・山頂を目指します。   次回に続く