
先日、クレヨンしんちゃんのケツだけ星人…のようだと言っていた、
フジツボさんに花が咲きそうです。
ちょっとはみだして、面白いでしょう。
次のは、魔玉です。
ハート型でかわいい…でも去年購入時と変わりません。
増えないですね~。
品種名が分からないリトープス。
抜けて、放置されていたので捨てていいとか言われたのを、
持って帰って植えたような…。
水をいっぱい貰ってパッツンパッツンです。
今年はお花が咲くといいな~。
今日はやっと、クリスマスローズの植え替えを始めました。
でも土が足らなくなって…終了。
多肉の植替え、ネモフィラのポットあげ、
タカハ○プランツよりお持ち帰りの花苗を寄せ植にしたり。
それから、うっTさんよりいただいた球根の植え付けもしました。
原種ペラルゴニウムだそうです。
無事に芽が出るといいな~と思います
タマ…と言ったらボーちゃん???
お肌も艶々としていますね。
下の二つの写真も何とも言えない愛らしさがありますね。
この時期、お水を沢山あげていいんですか?
ハオルチアはどうでしょう!
これは水やりは、どうしたらいいですか?
鮮やかなお花が咲くのですね。
魔玉、リトープス、みんなプリプリしてて元気そう~
今日のお休み、庭仕事をたくさんこなされたご様子。秋は忙しいですね。
植え替え中に土が無くなるとがっくりしちゃいます。続きも近いうちにできるといいですね。
私も土、買ってこなきゃ・・・
あずきママさんのところで見るといつも欲しくなってしまいます。
リトープスとコノツィルムって違うのですか?
リトープスのパッツンパッツンしているのがとっても可愛らしいです~
植え替えお疲れ様でした。
私もうっTさんの球根、植えました。
サイダーガムの香り嗅ぎたいですね~
今の時期は、メセン(リトープスやコノフィツム等)とハオルチアは1週間に1回くらいの頻度でも大丈夫です。
今度神代でメセンおじさんにいただいた発育にサイクルのコピー送りますね。
色々な育て方があるので参考にはなると思います。
植替えも今がいいですよ。
ハオルチア冬場は室内に入れる人は10日に1回くらい上げていると思います。
外なら月に1~2回で大丈夫です。
多いより少ないほうが最初は安全です。
あとは、勘だと思うんですよ~すごい曖昧ですが。
子供に受けそう?
ヘレボの植替え、土が結構使いますね。
とりあえず古葉だけみんな切ちゃいました。
植替え後の残土処理がめんどくさいです。
ドイトで有料で引き取ってくれるサービスを見つけました。
庭に捨てられないのはそうしようかな~。
リトープスとコノフィツムは属が違うみたい。
何だか多肉は分類が複雑で…。
リトープスはだいたい最後の写真のような球体です。
コノフィツムのほうがかわいいよね。
これからが花期なので楽しみです。
モリコマム、策まで頑張ろうね。
名人級のニックネームですね。
こんなカワイイお花が咲くのが不思議です。
↓ビオラ(*^^*)
今日の晴れに咲いたかな~~?まだかな~??
種から育てるって、本当にスゴイです。
咲いたらお顔を紹介して下さいね。
あ、確かにケツだけ星人に見えました(笑)。そのケツから・・おおっと下ネタになりかけてスイマセン ^-^;
フジツボって海の岩なんかにくついてるヤツのイメージ??源氏物語のほうかな~。
リトープスは日輪玉かな~。違うかな;
モリコマムは葉が出てくるまでにかなり時間がかかりますので、気長に待ってて下さい;とんでもないところから眼が出てきますよ ^-^;
ケツだけ星人かわいいでしょう。
明日あたりフジツボもビオラも咲いているかな~。
咲いていたらアップしますね。
お母様はまだ泊っていらしゃるのかしら。
シモねたですか~。
でも、これで男の子が産まれるとシモねた三昧ですね。
男の子はシモネタ好きですよ~~。
フジツボの由来はどっちだろう???
モリコマム冬も外に出しっぱなしで大丈夫ですか~?