大人気の見元さんのビオラです。
入荷すると飛ぶように売れています。
うさぎ系ビオラ。
あかね色のメイです。
ネーミングも重要だよね。
まあ、この名前には弱い…(笑)
実はゴマノハグサ科の植物が好きです。
これはハルディンのネメシアメロウ・パープルホワイトだそうです。
多年草…タイプですが、このタイプのネメシアってあんまり長持ちしたことありません。
結構、切り戻しのタイミングが難しくありませんか?
その点似た感じですがディアスシア(ディアスシア)の方が切っても切っても出てくる感じです。
こぼれだねで発芽もありえるのかな?
アサリナ・プロクンベンス
これはこぼれ種でも出てくるし、宿根もします。
クレマチスの鉢の中でずっと生きています。
最近は時々、苗が売っているのを見かけるようになりました。
そして
アサリナ・レッドドラゴン…。
まだ咲きません。
霜が降りたら枯れるんだろうか?
ネットでも情報が少なくて、唯一画像をアップしている方の情報だと、
ダリアのような芋みたいなのができて翌年葉っぱを伸ばした…ようです。
今までもつぼみが枯れて花を見たことが無いこの品種。
どうなることやら。
雨止まないかな~
シルホサ・ジングルベルです。
すっきりとした白がきれいな花です。
今日はお休みで、またまたTプランツさんに出没。
実は今日からセールが始まっていて一部を除いて2割引です。
お近くの方はどうぞ~。
そして…何をまた連れ帰ったかは…追々(笑)
急に寒くなりました。
雨だし…台風も近づいているとか…。
チョコレートゼラニウム
寒くなって葉っぱの色がはっきりしてきました。
去年からある名無しさん。
1年中絶えずに咲いています。
今は大きい一重で咲いていますが、冬は八重咲きになります。
葉っぱももっと黒くなってきれいになります。
やっと、1年育ててちょっとだけゼラがわかってきたような気がします。
寒くなってきました。
風邪引かないでね~。
今年も枝豆畑に出没です。
場所は千葉の印旛郡栄町というところです。
黒豆系の枝豆です。
自分で行って、畑から取ってくるのですが、今年は大収穫でした。
通販もやっているみたいです。
ちょっとアクシデントがあったけど、楽しいお出かけでした。
明日はお仕事です。
頑張ろう~。
ご心配おかけしましたが、元気ですよ~。
原種シクラメンも元気です。
明日…今日はお出かけですので、かる~くアップして寝ます。
葉っぱはこんな感じです。
横○さんの原種シクラメン、うちの店長さんが直接交渉してくれたみたいです。
やっは~~(くるねこ風に)
うちのぼん(ボジョレ~)もダメ尿全開です。
雄ねこってこの時期そうなのかな~。
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/cffb59bab87cd4989776a2990c2907bc
では、朝が早いのでこの辺で~
フレグラントアプリコット(FL)
とってもいい香りです。
すっきりとしたバラの香り(何系~とかがわからない匂い音痴のあずきママです)
真珠貝(FL)
ピンクがかった真珠色…タフタのような色です。
ブリリアンピンクトアイスバーグ(FL)
開きかけが好きです。
エクレール
ミニバラのエクレール…なかなかきれいにコロンと開かないのです。
でも、帝王貝細工みたいでかわいくて好きです。
週末は忙しくなりそうです。
見元さんのビオラも入荷しました。
球根も今が一番揃っていますよ~~。
春の準備はお早めにね
去年肩透かしをくって咲かなかったチベットちゃん。
この時期になって咲くらしいです。
これ蕾ですよね…多分蕾ですよね…。
以前、コメを入れてくれたrieさん、つぼみだと思いますが、無事咲くかは…。
ちゃんと咲くように応援してください。
そして今とってもきれいに咲いているかほりの君さん。
ちょっと太目の幅輪で、大きな花が咲きました。
うっすら柑橘系のさわやかなかほりです。
シルホサ・ジングルベルもかわいいつぼみ。
もう咲きそうな子が上の方にいます。
クレマチスもやっぱりいいよね~~。
応援よろしくね
本日お休みで、タ○ハシプランツさんに行ってきました。
シクラメンのハンギングバスケットがきれいです。
もちろんお目当ては横○さんの原シクです。
そこで~~じゃ~~~ん
本日のお買い上げ。
ゼラのガーディントンもお持ち帰りです。
少しづつご紹介しますね。