片目のプ~…クレマと多肉…そして、猫+犬

のんびりペースの更新です。植物とペットネタ中心のブログです。
迷惑コメントは削除させていただきます。

ベゴニア

2009-05-31 23:04:25 | 園芸

今年のマイ・ブームはベゴニアです。

ずっとセンパが苦手で手を出さずにいたのですが、

球根ベゴの美しさに負けて手を出してしまいました。

 

下から2番目のアールヌーボーは、すでに☆になってしまいました。

急に腐りまして、折れました。

 

球根ベゴの球根もいくつか植えてあります。

咲くまで腐らず育って欲しいです。

 

まだ、水の遣り加減とかが自信がありません。

研究の余地ありです。

 

でも、冬になったらどうしよう。

温室もないのに…。


妙福、カイウ、P・P・エレガンスの開花

2009-05-29 15:56:32 | クレマチス

本日2本目です。

妙福が開き始めました。

少し、ウドンコが出始めていますがまあ…。

パープレナ・プレナ・エレガンスです。

もう10年以上我が家にいます。

余り植え替えされてませんね。

ビチセラですが余り返り咲きしない気がします。

 

そして、色違いのようなフローレ・プレノ(メアリー・ローズ)

こちらは、裏庭の地植えになっているものです。

地植えのぶん、花つきが全然違います。

コラボさせている方も多いですね。

 そして、カイウが咲きました。

白いドレスのようなカイウです。

雨のビーズを纏って、フリフリドレスのカイウ…。

這沢と同じオベリスクに巻いてあります。

這沢の花期が長いので上手くコラボしてください…

 タナセツム・ジャックポット…だったかな??

直径が1円玉ぐらいの花です。

マトリカリヤの仲間みたいです。

一重咲きでかわいい宿根草です。

裏庭の住人です。

裏庭のバラは剪定され、これから2番花が咲き出します。

 


2階の住人達

2009-05-29 08:41:51 | 多肉

おはようございまーす。

今日もです。

せっかくのお休みですが、こればっかりはどうにもなりませんね。

久々の多肉ネタ…といっても余り代わり映えのない我が家の子達。

先日の休みにお水遣りをして遮光ネットをはずしていたら、

ハオルチアたちはしっかり焦げました。

この子は焦げたほうがいいか…。

でも、キャトママさんがアップしていたプリンセスもしっかり焦げてました。

へへへ…、遮光しまーす。

 

そして今は脱皮のシーズンです。

オフタルモ・フジツボも、プリッとお○りを出して…。(お下品ですいません)

弁天玉は、1つしか分球しませんでした。

 紅大内玉も分球中です(ピントが甘い)

解けないでね~~~

そして、ダルマ緑塔です。

値段バレバレの札はさておき、

横からはみ出す…面白いですね~。

そして2代目キムさんも元気です。

このキムさんは六角形なところが気に入って買いました。

夏越ししてね~。

ジョビバルバやセンペルビュームはそろそろ、断水ですね。

すごく増えてきました。

株分けしないとね~。

 

 


茜の壷

2009-05-28 02:48:50 | 徒然・・・
こんばんは。
茜の壷の蕾です。

あと、2.3日で開花ですか…。
ちょっと葉っぱのウドンコがひどいんです

今日は、ちょっと愚痴です。

職場では、お水やりの時、外の売り場ではホースを使用しています。
確かに、如雨露であげられればいいんですが、パートさんの人数も限られているし、これから夏に向かって朝晩2回になっています。

短い時間の中で効率よくやるためにホースの使用は欠かせません。
もちろんお客様に掛からぬように細心の注意を払っているつもりですが、不慮の事故は全く無いとはいえない…。

そのことのトラブルでお客様からクレームを受けました。
客がいるのに、ホースで水遣りとは何事かと…。(このお客様には、お水は一切掛かっていないです。)

そして、更にちょっとしたやり取りがこじれてその場にいたパートさんはお客様からも、上司からもしかられたわけです。


確かにホースの使用は邪魔です。私も、先日水遣りの際カートに乗ったお子様に「ホースじゃまだな~」と言われました。
でも…別にやりたくてやっているわけでないのに…ね。

お互い様とか、
お仕事大変ね、とか…ないのかな~

ホース使用の件については会社のほうにも改善の余地はあると思いますが、どうなんでしょう?
なんか、もっと気持ちをゆったりと持って欲しいと思うあずきママです。

まとまらないお話ですいません。
本当に愚痴です。ごめんね~。

ランプトンパークの開花

2009-05-26 22:50:07 | クレマチス

黄色いクレマチスランプトンパークです。

蕾は、紙風船みたいです。

花もちは余り良くありません…2日ぐらいでしぼんでいます。

リチャード・ペンネルです。

なかなか株が大きくなりません。

植え替えようかな~。

 

いい感じのマリンブルーです。

次々咲いています。

今日はいっぱい剪定して終わったクレマチスの片付けもしました。

そして、ウドンコが出てきたので、消毒もしました。

 

篭口がたわわに咲いています。

 篭口キレイです~。

家の西側ですが、元気に咲いています。

 今日はお休みで、

のんびりしました~。

明日は、お仕事です。

頑張ります。


エンテル、ダチェス・オブアルバーニ、光源氏の開花

2009-05-25 00:09:08 | クレマチス

今日は、開花報告だけです。

エンテル。

写真よりもう少しピンクがかっています。

ダチェス・オブ・アルバーニです。

 

光源氏です。

一昨年購入、昨年初開花後立ち枯れ…今年復活です。

八重咲きで咲いてくれました。

良かったです。

 

明日も少し早出のため、今日は開花報告のみです。

お休みなさい。


カルーレア・ラグジュリアスとスーダ・ティーヤ

2009-05-23 23:17:06 | クレマチス

かねてから、なんだか色違いみたいだなーと思う2品種がほぼ同時に咲きました。

カルーレアは私が持っているのは、白っぽくてなんだかアルバみたいです。

でも、うっすら紫がかっているのでラベルどおりだと思いますが…。

そして、白万重…フロリダ・アルバ・プレナです。

緑色がだいぶ抜けてきました。

今年我が家のフロリダ軍団で一番の元気です。

でも…つい、予備株購入しちゃいました。

白万重だけは…無くしたくなくて…好きなんですよ~

フロリダカーテンは、だめそうなので、

白万重カーテン目指します。懲りないですね~。

 

そして、素敵なバラのご紹介です。

 エリドゥ・バビロンです。

濃いピンクの中に覗く赤い中心が素敵です。


プリンス・チャールズとクリスパ1号の開花

2009-05-22 22:37:54 | クレマチス

今年もチャールズさんが開花いたしました。

ひらひらビチセラ系です。

そして、大空に向かって咲くマルチブルーです。

 

今年は急に何本か立ち枯れましたが、この枝は難を逃れました。

今朝、見逃しそうになりましたが、

古くからあるクリスパ1号さんが開花しておりました。

 先日開花のクリスパとは全く違いますね。

 ウーン、同じ花とは思えないです。

上の花のほうが本で見たクリスパのイメージです。

 

明日は、土曜日です…そして暑いそうです。

頑張ろう

 


ヘンダーソニーの開花

2009-05-20 22:36:02 | クレマチス

インテグリフォリア・ヘンダーソニーです。

捻れた花弁が素敵な青いクレマチスです。

そして、謎のクレマチスが咲きました。

妙福の鉢の中から出た枝の1本がこの花を咲かせているようです。

ビチセラ系?かな。

誰か心当たりある方、名前教えてください

そして、ひ弱なアンドロメダさん…すごく恵まれないところに放置してます。

それなのに毎年けなげに咲く…今年こそ…植え替えます。

今日は暑かったですね~

もう夏がそこまで来ています。

明日も暑いそうです。

 


クリスパとその他の開花報告です

2009-05-18 22:22:56 | クレマチス

去年ちび苗で買ったクリスパが咲きました。

濃い紫です。

小さくて細長いです。

個体差が激しい品種ですね~。

カシスとプチ・フォーコン(ニューヘンダーソニー)

篭口とバーシーカラー

ミケリテとパトリシア・アン・フレットウエル

パトリシアは株が成熟すると八重咲きになるようです。

そして、小さなリトルベルです。

これも、何年か前の国バラで金子先生のお店で買いました~。

咲くと葉っぱが汚くなちゃって、そのあと元気がなくなるというパターンを

毎年繰り返しています。

今年は、少し浅い鉢に植え替えてみようと思っています。

いっぱい今日は開花報告できました

お休みで植え替えも、並び替えもしました。

明日からまたお仕事です。

ぼちぼち、頑張ります~。