
ころころころん…と這沢さんです。
かわいい蕾にかあさんはメロメロです
咲いているのは裏側のほうで色が悪いの…。
もっとかわいく咲くのよ~。
そして、我が家の玄関先は…
こんな感じです。
咲き終わると入れ替えます。
ジョセフィーヌとスイセイ2号を見て、「色違いのテッセンよー」と言っていた奥様…。
テッセンじゃないよ…クレマチスだよ…とブツブツ…
結構根暗なあずきママなのでした
ころころころん…と這沢さんです。
かわいい蕾にかあさんはメロメロです
咲いているのは裏側のほうで色が悪いの…。
もっとかわいく咲くのよ~。
そして、我が家の玄関先は…
こんな感じです。
咲き終わると入れ替えます。
ジョセフィーヌとスイセイ2号を見て、「色違いのテッセンよー」と言っていた奥様…。
テッセンじゃないよ…クレマチスだよ…とブツブツ…
結構根暗なあずきママなのでした
もうすぐ家庭訪問なので
お借りしたいくらいな玄関先です(人´∀`*)
クレマチス=てっせん は根強いですよね
もう 今更耳にしても訂正する元気はない
MARIKONでした・・・。
□_ρ(∇≦*)ポチッ♪
今日は京都に行ってきますぅm(*- -*)m
marikon家もすごく素敵です。
今年、入り口に鉢を並べたのは、勝手に中に入ってくる人がいるので、一応バリケード…みたいなものです。
それでも進入してくるんですけどね…笑
クレマチス=テッセン、多肉=サボテンは根強いですね。
訂正しても忘れちゃうでしょうし…。
話をする元気が家にいるときはないので花の陰に隠れて作業しています。
京都ですか~いいなぁ。
もう、20年以上いってないです。
たまには、関西方面も行ってみようかな~。
朝早くから、遅くまで大変ですね。
帰られたら栄養をつけてグッスリお休みして下さいね。
這沢、可愛いですね。
並んだクレマチス、進入して来なくても今度は立ち止まって見ていく人達が沢山いるんではないですか?
栄養は充分です…足りすぎています(笑)
立ち止まっていくのはいいんですけどね~。
余り進入されるのはちょっと嫌なので…。
這沢は、本当にいいお花ですね。
篭口はウドンコになりやすいですが、このお花はめったになりません。
実生の這沢を今育てているんですが、こちらも丈夫みたいです。
今日はオルトランを撒くつもりだったんですが雨で中止です。
次のお休みは国バラもあるので忙しいな~。
まあ、とっても綺麗に咲いてる!
お花屋さんみたい~!
誘引がきちんとされて、お花がバランスよくついてますよね!
左はフェアリーブルー??
右奥はスイセイ2号??
とてもいい感じに咲いていますよね。
すごい。玄関先がこんなに賑やかだとご近所の方に評判になってますね。フェアリーブルーも見事に咲いてますね!その他の品種もあでやかです。
私も玄関そばにある柿生やザ・プレジデントを見た方から「きれいなテッセンね」と言われることがありますが、そういう方には「これはクレマチスというのですよ」と言うようにしています。それでもテッセンといわれる方は相手にしないようにしています。
左はフェアリーブルー、花炎の後ろで横向いているのがスイセイ、奥がマジックフォウンテンです。
フェアリーはそろそろ、終わりです。
次のお花と交代です。
壷系は、一人で楽しんでます。
アルバーニ、踊場なんかもそろそろです。
今年は、まだウドンコが出ていないのでいいんですが、ちょっと絵描き虫(ハモグリバエ)が出てきました。
きれいな葉っぱのクレマチスでいて欲しいのに。
来年は、もっと誘引の研究しないと…スイセイがいまひとつでしたので…。
テッセンでもいいんですけどね~、素敵な名前がみんなあるのにテッセンで済まされちゃうのはちょっとかわいそう…。
まあ、興味のない時は私もそんなもんだったかも知れません。