![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/095ac5b3f7cb5e788bc2d61f79ecb1e9.jpg)
☆旗袍と美しい所作☆
9 May 21(星期日)香港の天気
晴れのち曇り 最高気温32度 湿度75% 多補充水分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/8e57d0edcaf5d744a25ffdffb2953f3c.jpg?1620545396)
渡航が再開されて香港で映画を見るなら
絶対に「朝一番」の時間帯が良い!
「安いから」(笑)
朝一番と言っても香港の朝は遅い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/a92a532744d9c398d7adac92d859eed1.jpg?1620790182)
旅行中に邦画を香港で見るのもおススメ
香港人がどの場面で笑うのかを聞くのも面白い
微妙に違ったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_lipstick.gif)
英皇戲院で4月末から上映され
同時にそれにまつわる展示もあり
香港電影ファンならもちろんの事、
展示物の美しさも際立っている
30歳を少しこえた映画が大好きで
毎週のように観に行ってる
香港人のスタッフに聞いてみたら
花樣年華は知らないとの事だった・・・
彼女は10歳くらいだったから仕方がないか・・・
私は仕事柄に加え生地や素材に興味があり
今回はチーパオに着目して観た
Maggieさんのスタイルの良さが際立つ旗袍
この映画は何度も観てストーリーが解っているので
今回は旗袍を追うことが出来た
観ながら「1」「2」・・・と
数えてみたらパターン的に「34」かな?
最初に出てくるグランドカラーが
水色のジャカードの生地に
大きな花柄をプリントしたものは
数度着用していた
とても美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/4e4de6ea19cff01a04e3d4a3c1ae3f72.jpg?1620544260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/23cc60bac072ecd047b67822d03a9dcd.jpg?1620544260)
襟からあしらった
小花のケミカルレースも印象的だった
そして、日本に絽の着物があるように
シースルーの旗袍の中に
インナードレスを着用しているのも有った
一番素敵と思ったのはハチスの合繊の生地に
ネイビーのモチーフレースが付いたもの
1962年~の時代背景のこの映画に出てくる旗袍は
1960年代に香港で流行した襟の高さが有るタイプ
1966年の場面で
”娘が香港の今後のことをとても心配しているのよ"
というアメリカへの移住時の言葉に
2021年(55年後の現在)色々と思うことが有った
Maggieさんの所作の美しさに加え、小道具使い等
観れば観るほど新しい発見がある
*お写真は英皇戲院の展示です
尖沙咀彌敦道63號國際廣場7樓(iSquare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
王家衛*偉仔*Maggie Cheung
映画のコト 冰姫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます