#ストーブ列車 新着一覧
![お片付けの途中で~(^0_0^)~1996年](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/a6/0151b50e594a0a650aedf312ced60d8b.jpg)
お片付けの途中で~(^0_0^)~1996年
いつものことですが(^_-)-☆、片づけをしているとじ~っと眺めてしまって捗りません。 残しておいても、残された者には整理に困る!? なので「NET」に残しておくことにして・・・ まとめてみま
![12月月記 その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/d8/1b2c363e77b88b17748962745c46460a.jpg)
12月月記 その2
12月28日(土)朝起きたら街は真っ白…⛄️どうやら年末にこんなに雪が降るのは近年珍しいとか。朝食をぱぱっと済ませ、今回の旅行のメインイベントに出発!ホテ...
![終了・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/e7/89e87a26386c8815ee2d2c605e2768da.jpg)
終了・・・
間に合ったので、もう一カット。夕陽が反射しています。1人撮影されていました。今冬に再チャ...
![どっちがいいか、、、](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/fe/a719eadfbdc5197af88c3afec2b099ba.jpg)
どっちがいいか、、、
本命カット。もう少し太陽が傾いていればなあと。時期的には1月下旬ぐらいかな。晴れないとで...
![まだいました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/49/bc75cb7fea4211cacfc7c29cb58ca624.jpg)
まだいました
白鳥がいるかなと、、、寄ってみましたが、いました。ちょと遠いかな。最後のカットがあるの...
![ラスト開始](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/5d/e002aa598bad8d7f8dad1cf4d27626d5.jpg)
ラスト開始
最後の上り列車です。太陽も傾いてきていい塩梅です。もう少し時間が遅ければベストですが、...
![ゴミじゃないよ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/c0/8ad616a9f9602dba0d162a543a3984c6.jpg)
ゴミじゃないよ
追いかけてみたら途中で、白鳥が飛行訓練中でした。そろそろロシアへ帰る準備です。温暖化が...
![最後の1往復スタート](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/a3/81ffcda4dc177e79618bdbf2a429a867.jpg)
最後の1往復スタート
順光側で、太陽が傾いてきました。これはいけるか・・・・下り側が消化カットです。2024/02/14
![雪があってこその](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/c9/daccce781efc0d4ec32ad28c90180ea8.jpg)
雪があってこその
スノーシェッドも本来の役目を果たせずに・・・雪があってこそなんですがね。。2024/02/14
![難度高し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/72/8722e5ba20597531d07db7b5448a66c0.jpg)
難度高し
雪がないこと、沿線はこれといった場所もないので、なかなか撮影は難しいです。単に車両を撮...
![津軽中里](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/42/bef7c5e64a0bbdfd7d27f90ccc660709.jpg)
津軽中里
初めてやってきた終点津軽中里。この先道路を北上すれが、本州最北端、竜飛岬に行ける。入れ...