#ホツマツタヱ 新着一覧

「ほつまことほぎ勉強会」3月の予定
「ほつまことほぎ勉強会」・「縄文カレンダーワークショップ」2025年2月28日、旧暦ではキサラキハツヒを迎えます!春は名のみの風の寒さや、、、立春から春分のヒの守りは、一日に例えると午前1:

アワウタの秘密✨️
アワウタは、日本語の48音韻の宇宙のノリ(法則)を五・七調、十二音韻の四行歌に編んだウタ...

ヲシテ文字瞑想✨️キサラキ
二月のことをキサラキ(如月)といいますが、ヲシテ文献には各月の名称がムツキ・キサラキ・...

縄文の小正月❄旧暦1月望(西暦2025.2.12)
●ムワタマツリ・トンドモチ【ムツキモチ(旧暦一月望・小正月)】初春の満月!旧暦ムツキ十五...

縄文の春七草【ムツキユミハリ】(旧暦1月7日・西暦2025.2.4)
七草・シムノフシヱ【ムツキユミハリ:旧暦1月7日】ヲシテ七草《ごげふ・はこべら・ゐたひら...

ハツヒマツリ【ムツキハツヒ(旧暦元旦・2025.1.29)】
2025年の旧暦元旦(旧正月)は、新月の1月29日。「国立天文台」の「今日のこよみ」で1月29日...

あけましておめでとうございます
令和七年元旦あけましておめでとうございます昨年はyoutubeチャンネル「ヲシテム」にて毎月1...

ほつまことほぎ勉強会のお知らせ(11/28現在)
「ほつまことほぎ勉強会」・「縄文カレンダーワークショップ」12月1日は旧暦11月1日、シモツ...

心穏やかになる
休みの日は静養日を設け、禅定や正しい真理の学習をしています。瞑想と学習は毎日の日課で、...

新嘗祭(西暦11月23日)とは?
新嘗祭宮中祭祀の大祭で、祝祭日の一つ。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新...

七五三の起源 by ホツマツタヱ
11月15日七五三!この時期、神社に詣でるかわいい姿を目にしますね💗七五三をウィキペデォア...