#共生の作法 新着一覧
分断が進む社会で「自己中」たることのリスク:情けは人の為ならず
もし仮に「他者との関係性に配慮するのは相手への思いやりからだ」ぐらいにしか思ってないのなら、こういう動画を見ておいた方がええわな。あるいはより具体的には、津山事件に
結局いつも通りのことしか書けずじまい・・・
このGWを活かして最近書けてなかったことを書くぞい!と意気込んでおりましたが・・・ダメでちた😇...
マニュアル、多様性、空気読み
「マニュアル」とか「マニュアル化」と言うと、画一的で多様性を否定するという印象が強いかもしれない。しかし、そう単純でもないなと思った事例を聞いたので少し紹介したいと思う。...
ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター『反逆の神話』:カウンターカルチャーの精神性とそれが前景化する病理
「権力は腐敗するものである」「よって権力は悪である」「ゆえに反権力は善である」 こういう三段論法に...
VR、ノイズ排除、認識論:とある文章の読解から
「ひぐらしのなく頃に 卒」の最終話を踏まえた記事でノイズ排除やVRの話をしたので、つながるも
シャカの手を借りたい
昨日書いた記事は、極私的に読めば「何かウゼーこと言われた苛立ちの表明」(こういう案件は前...
なぜ銅の剣までしか売らないんですか?:自由意思、アーキテクチャー、共生の作法
「なぜ銅の剣までしか売らないんですか?」の動画もいよいよ最終回。最初こそ、RPGあるあるへの風刺
なぜ銅の剣までしか売らないんですか?:社会構造の基礎知識、共生の作法、生存競争、絆
なるほど、先に本を発売しといて、1か月経ったら動画を出す
「イジり芸」と信頼関係:とあるVtuberの案件で思ったこと
前回夏色まつりについての記事を書いたので、そこで書いた「距離感と信頼関係」というテーマに沿って別のVtuberの話をしようと思っていたところ、...
フラグメント237:社会の複雑化→ノイズ排除とレッテル貼り→もはやVRとbotの時代!?
検察庁法改正論争とも繋がる案件なのでここで2018年の覚書を挟んでみようと思う。前回のフラ...
「内面」、そして「共感」という名の幻想
こないだの毒書会で扱った『AI時代の労働の哲学』には、「AIが心を持っているのか」とい...
- 前へ
- 1
- 次へ