
プラス1kgの謎
今日も内川の川面には、たくさんのオオバンを確認できました。ここにきて急にオオバンの数が増えたのは、どうしてなんでしょう。ここでの繁殖数が増えたとか、居心地が良くて集まってき

黒い船団
ウェザーニュースによれば、鶴岡公園の開花予想日は4月5日、満開は10日だとか。温暖化の影響でしょうか、年々その時期が早くなっているような気がします。雪解けから桜の開花までが

走るんだったら
ボクが岸寄りに立つと、スーッと岸から離れていく四羽のカモは、たぶん兄弟ですね。内川で生まれて、初めて春を迎えたような、まだそんなサイズですから。この春、小学校に迎える新入生

早春
くすんだ色してるし、体長のわりに尻尾は短いし、鳴き声はきついし、正直・・・ムクドリが大群を離れ、モズよろしくひとり枝に留まってる姿になら可愛さを感じるけどね。...

いたあーーあ!
いたあーーーあ!! ただただ、見惚れてしまいますねえ。「創造主が優しさを具象化してみせたのがハクチョウ」とでも言ったら、今のボクの

冬の落ち着き
この二羽はつがいですかねえ。マガモの世界にも 「三歩後ろを・・・」 って、そんなのあるはずがない。...

カワアイサ OR ウミアイサ
いつものように内川の川面に目を移した瞬間!初めて見る鳥だと確信した。マガモじゃない、何だろう??マガモより明らかに長くて細い嘴、なによりモヒカン刈りのような後頭部のボサボサ

寒波が明けて
この冬は上空を見上げるだけで終わるのかなあ・・・なんて諦めていた。思いがけない場所にくつろぐハクチョウを二週間ぶりに再開したジョギング中に見つけた。いつもボクが彼らを探す水

着ぶくれ
内川の川辺にモズを見つけ、気付かれないようカメラを向けた。今だ!とシャッターを切った瞬間・・・否、その直前、逃げられた・・・残念!!...

強く腕を振って
ザッ、ザッ、ザッ、ザッ・・・・ボクが雪を踏みしめる音を警戒して、岸辺のカモたちは川の中央へスーーッと移動した。ゆっくりくつろいでいるところを騒がしたようで、物凄い迷惑かけた

内川からまちづくりを考えるーまちを変える触媒を求めてー