夏に溶け込む
午前8時過ぎの赤川堤、光の輝きはまさに夏!って感じ。朝飯食ってる時は体がだるくて、それを口実にサボりかけたけど、やっぱ一歩踏み出して正解。この光の中を黙々と走るのが好き・・
一夜明けて
昨日午前7時頃から夕方4時頃まで断続的に降り続いた雨、その後は小康状態が続いています。今日の内川には、昨日の水位上昇を示す痕跡が見られました。...
爽やかさとか しなやかさとか
朝起きた時から、両方の上腕筋は重いし、ふくらはぎなんかは鉛の塊のようで気怠い。およそ朝の爽やかな気分とか、筋肉のしなやかさなんて、ここ長いこと感じたことがない。気持ちを奮い
珍客
週明けは雨降りが続くと思っていたら、全くその様相無し。広~い夏空を見上げていたら、旅に病んで 夢は枯野を かけめぐる の句が浮かぶ。思い過ごしかな、バイクを降りてからボクの
ろうきん杯学童軟式野球山形県選手権大会
朝8時半、気温は26度ほど。気温のわりには、幾分の蒸し暑さと夏らしい日差しの強さを感じます。内川にくつろぐ仲のいいカモたちの小さなコミニティが、なんか羨ましいなあ。&n
肩を叩かれたら・・・
昨日一日中、断続的に降り続いた雨で水かさを増した内川を果敢に横断するオオバン二羽。他に水鳥の姿は見えませんねえ。...
アメンボ
昨日午前中の雨の影響がまだ残っているのか、赤川の水量がいつもより多いね。習慣でしょうか、中州の景観を眺めている時には、つい喫水線の位置にも目が行きます。上流にダムが三つと頭
雨の彼岸
鶴岡市出身の藤沢周平の小説に登場する海坂藩は、ここ庄内藩がモデルだという。その海坂藩の城下を流れる五間川(内川)沿いに建つ正覚寺は、ボクんちの菩提寺。...
静かな春
へぇーーえ、まるで定規で引いたような一直線の雲が、鳥海山を真っ二つだよ。お気楽に浮かんでいるのが雲と思っていたけど、ずいぶん几帳面な性格の雲ということね。たまたまあの一帯の
いい天気ですけど
こんなに良く晴れた穏やかな陽気だとは思わなかった。寒い朝だなあ・・・なんて言いながら外に出たのにね。...
スイッチ・オフ
ここ二三日吹き続けていた季節風がようやく静まりました。せいぜい風速5m/秒ほどだと思うけど、ボクのスイッチを切るには十分。暖冬とは言え、体感温度だけじゃない、モチベーション