#冬が旬の魚 新着一覧

平貝(タイラガイ)・タイラギ
タイラギ・平貝(タイラガイ)【語源】平貝(タイラガイ)の方が馴染みがあるようですが、正式名称は「タイラギ」です。殻の付いた海にいるままのものを「タイラギ」と呼び、殻を剥き貝柱の状態にした...

笠子(カサゴ)
笠子(カサゴ) カサゴの寿司 【語源】カサゴの語源は、頭が大きくまるで三...

野呂玄華(ノロゲンゲ)・幻魚(ゲンゲ)
ノロゲンゲ【語源】ズワイガニ漁に混獲され、捨てられてきた魚。それで「下魚(げぎょ)」が...

田中玄華・田中幻魚(タナカゲンゲ)・ババチャン・バァバァ・キツネダラ
タナカゲンゲ・ババチャン・ババァ【語源】スズキ目、ゲンゲ科の魚。標準和名は「タナカゲン...

海鼠(ナマコ)・マナマコ
赤ナマコ海鼠(ナマコ)・マナマコ【語源】海の鼠(ネズミ)と書いて、ナマコと読む...

公魚(ワカサギ)
ワカサギ(公魚) ワカサギの南蛮漬け【語源】ワカサギの「ワカ」...

鰰(ハタハタ)
鰰(ハタハタ)【語源】ハタハタの語源は日本海で「ハタタガミ」(雷)が鳴る晩秋から初冬に...

鰍(カジカ)
鰍(かじか)【語源】カジカの語源は『日本釈名』に「河鹿なり、山河にある魚也、夜なきて其...

平目(ヒラメ)
平目・鮃(ヒラメ) 天然平目のにぎり寿司!カラスミ挟み【語源】平目の語源...

蝦夷鮎魚女(エゾアイナメ)・鈍子(ドンコ)
鈍子(どんこ)・エゾアイナメ【語源】正式名称は「エゾアイナメ」です。ドンコと呼ばれる由...

水蛸(ミズダコ)・北海蛸(ホッカイダコ)
水蛸(ミズダコ) ミズダコのお造り【語源】最も馴染みがあるのは真蛸(マダコ)です...