#古社寺 新着一覧
![紫野大徳寺9 瑞峯院の閑眠庭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/a0/5a9a518405069712713b54c21b8addf2.jpg)
紫野大徳寺9 瑞峯院の閑眠庭
大徳寺塔頭の瑞峯院の本堂(方丈)内陣です。中央の襖が開かれた奥に開祖の徹岫宗九(てつしゅうそうきゅう)の木像を祀っていますが、暗くてよく見えませんでした。襖絵は、江戸期までは狩野元信や...
![紫野大徳寺8 瑞峯院の表門と玄関と方丈](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/09/6705bb96b5c7dba1e1423138083232ee.jpg)
紫野大徳寺8 瑞峯院の表門と玄関と方丈
興臨院を辞して、南隣の瑞峯院に行きました。ここは常時拝観可能な塔頭のひとつですが、U氏...
![紫野大徳寺7 興臨院の方丈と茶室](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/5b/792c0c59bca3036e96697f1c4c45d698.jpg)
紫野大徳寺7 興臨院の方丈と茶室
大徳寺塔頭の興臨院の続きです。折玄関廊より本堂の方丈を見ました。室町後期の典型的な方...
![紫野大徳寺6 興臨院へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/c5/f4eb4f8e70645fcee405a1f0b18e1325.jpg)
紫野大徳寺6 興臨院へ
大徳寺塔頭特別公開の二ヶ所目、興臨院の門前に着きました。大仙院から引き返して中心伽藍...
![紫野大徳寺5 大仙院からの道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/d3/afff62397b6802ce2ff875597d67248c.jpg)
紫野大徳寺5 大仙院からの道
大徳寺の中心伽藍の建築群を見ながら北に行くと、大徳寺庫裏の前に行きますが、庫裏以下の...
![紫野大徳寺4 禅刹の中心伽藍](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/8f/f3063f1aa61dc4a0231570ef874446d3.jpg)
紫野大徳寺4 禅刹の中心伽藍
龍源院を出て、次の拝観場所の大仙院に向かいました。その途中で中心伽藍の建築群の横を通...
![紫野大徳寺3 龍源院の方丈と本尊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/ad/07f11f949edf06f276da4e7766454594.jpg)
紫野大徳寺3 龍源院の方丈と本尊
大徳寺龍源院の書院の床の間には、火縄銃の他に上図の立派な碁盤も展示されていました。碁筒の蓋には家紋が打たれていますが、片方はどう見ても徳川葵のようでした。...
![紫野大徳寺2 龍源院の石庭と火縄銃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/1e/801c445dfc6fa4787088ec95e011f482.jpg)
紫野大徳寺2 龍源院の石庭と火縄銃
大徳寺塔頭巡りの最初は、龍源院に入って表門から右手の上図の庫裏に向かいました。庫裏に拝観受付があるからです。...
![紫野大徳寺1 龍源院へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/75/55cc17c99370853eadd334d16d400a8b.jpg)
紫野大徳寺1 龍源院へ
2021年11月20日、水戸の友人U氏に誘われて、大徳寺へ行きました。昔から古都巡りが趣味で、...
![北山鹿苑寺7 旧鹿苑寺みち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/63/82fa643b051650f1b52c1499b2563544.jpg)
北山鹿苑寺7 旧鹿苑寺みち
鹿苑寺東口より、いま俗に「金閣寺道」と呼ばれる上図の鞍馬口通りを東へ進みました。足利...
![北山鹿苑寺6 不動堂と大塔跡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/52/45396de342272169fd2e9f9d67f277f4.jpg)
北山鹿苑寺6 不動堂と大塔跡
茶室の夕佳亭を辞して、同じ高台上の北東隅に位置する上図の不動堂に行きました。鹿苑寺で...