#喜多郎 新着一覧

~ 喜多郎 (KITARO)&荒木博司(G) ~
先日、岡山市内にある古民家を利用した大人の絵本が楽しめるカフェ「絵本の納屋」で開催された荒木博司さんのソロライブでルーパーを駆使して演奏された、喜多郎 (KITARO)の曲が素晴らしく感動しました。(

そうだ!…喜多郎を聴こう
10月12日土曜日。今日から3日間の連休。天気快晴、気温15度心地良い。予定も無い。そうだ!。...

第57回飯縄火まつり 奉納太鼓演奏
8/10長野市飯綱高原大座法師池でのイベントに参加させていただきました。まず、手筒花火(ようかん)、初参加のさくらちゃんと5年前に来たなおちゃんも手筒花火は初めて〜ドキドキ...

『3月28日はシルクロードの日』シルクロード・KITARO
下記のような表示になった場合、動画を再生できません他のウェブサイトでの再生は、動画の所...

猿田彦彩旬ごはん 喜多郎さん
日本に帰ってみえると一度はご一緒できる〜お話も楽しいから、お料理も美味しい今回は私のブ...

喜多郎さん 戸隠コンサート
戸隠「清明」コンサート9月28日(木)午後2時から北野美術館 戸隠館にて行きたいけど、遠いなぁ

雪の元旦 舎那院さんへ初参り~2022年元旦~
滋賀県の北部は豪雪地帯と呼ばれてはいるものの、近年は降雪量が少なく動きやすい冬が続い...

喜多郎さんの探し物
久々にこちらに見えました。2021.10.16(土)18時40分から京都大学の花山天文台応援の野外ライ...

遠い昔の話で・・・遠い昔の話で(記憶つながりバージョン次誰?)
遠い昔の話で・・・私、小学校の頃に病院で名前を呼ばれるのが嫌だった。名前を呼ばれるとみんな、頭を上げてキョロキョロしよる。芸能人の名前で呼ばんとってほしい。...
人生に答えは無い
今、此の記事を喜多郎を聞きながら書いている。喜多郎は初のアルバムであるレコード盤の「天...
喜多郎
喜多郎さんの曲を聴くと、太極拳を習っていた頃を思い出します。喜多郎さんの曲に合わせて、...