#柿本人麻呂 新着一覧
柿本人麻呂・歌の神
概要万葉集で知られる歌聖=柿本人麻呂の終焉の地との説がある、島根県益田市で、2023年、8月に没後1300年祭が開かれた。 人麻呂とは、現代で
貫之集 623
うつつには あふことかたし たまのをの よるはたえずも ゆめにみえなむうつつには 逢ふことかたし 玉の緒の 夜は絶えずも 夢に見えなむ...
日本の古典を読む4 万葉集
古今和歌集のように整然とは編集されず、複数の編者により長い時間軸で編纂されたという万葉...
英訳百人一首003柿本人麻呂
柿本人麻呂かきのもとのひとまろ (不明-709年?)あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながなが...
今朝の散歩中でのいくつかを
今朝は冬ながら穏やかなお天気に、このくらいなら早朝散歩も苦になりませんな、老犬のゴン太...
留京歌(万40~44)について
持統六年三月、天皇は伊勢へ行幸した。中納言三輪朝臣高市麻呂は時期が悪いから延期するよ...
浜田城に登ってきました
2024年7月20日浜田城に登ってきました。続日本100名城の170番目です、今回初めてです。いや~...
明石市 柿本神社の茅の輪くぐり on 2024-6-25
2024年6月25日、月照寺に49日法要と納骨のため訪問していました。その折、隣にある柿本神社で...
近江荒都歌について
「近江荒都歌」? 万葉集の研究者によって「近江荒都歌」と呼ばれる歌は、万葉集巻一の29~...
日本標準子午線と山陽3000系/柿本神社・月照寺(明石市)
今日は明石に行って来ました。柿本人麻呂を祀る柿本神社に参拝しました。 合格祈願、安産...
柿本人麻呂の歌碑
丸亀京極藩の大名庭園、中津万象園に柿本人麻呂の歌碑があるというので探してみれば?よ、読...