#学習指導 新着一覧
ポテトピザいや~ん・後編
月・火曜は学校教育話。今回は前回(R7.2.17)の続きで、スキー学習での低学年指導について書きます。 低学年のスキー指導で有効な言葉について、妻と話している内に閃いた私。さっそく、令和7年2月...
ポテトピザいや~ん・前編
月・火曜は学校教育話。今回はスキー学習での低学年指導について書きます。 低学年にスキ...
雪遊びはイメージが重要・後編
月・火曜は学校教育話。今回は前回(R7.2.10)の続きで、生活科で行った雪遊びについて。 1月後半、生活科の授業で近所の公園に行きました...
雪遊びはイメージが重要・前編
月・火曜は学校教育話。今回は、生活科で行った雪遊びについて。 1月後半、生活科の授業で近所の公園に行きました。冬の公園...
体育館は一長一短アリ
月・火曜は学校教育話。今回は札幌特有のスキー学習について。 札幌市では、「読書・雪・...
日直作文「◇◇はウマい!」
月・火曜は学校教育話。今回は、私の作文指導について述べます。 一般的な小学校教師の場...
エコじゃない「ぺったんコロコロ」実践
月・火曜は学校教育話です。今回は、1年生の図工について。 1年生の教材に、「ぺったん...
サクランボとハッピーターン
月・火曜は学校教育の話です。今回は、1年生の算数について語ります。 ところで、題名を...
「オクリンクプラス」の活用
月・火曜は学校教育の話。今回は、一人一台端末の活用方法について語ります。 札幌市では...
朝顔でリース作り・土台編PART3
月・火曜は学校教育の話です。今回は前々回(R6.10.14)と前回(R6.10.15)の続きで、1年生の生活科で最大の難所と言ってもイイ、朝顔でリース作り...
朝顔でリース作り・土台編PART2
月・火曜は学校教育の話です。今回は前回(R6.10.14)の続きで、1年生の生活科で最大の難所と言ってもイイ、朝顔でリース作り...