#層雲 新着一覧

猪熊隆之の観天望気講座204回 ~冬型の時の八ヶ岳山麓の雲~
今回は、2025年3月6日に八ヶ岳で見られた雲についての解説です。この日は朝から曇り空となり、西側の山麓では層雲(そううん、別名きり雲)と呼ばれる地表付近の雲が見られました(写真1)。

雲のワンポイント講座 第17回 雨上がりにできる雲 ~空気が満腹になってできる雲~
雨上がりは、雲がダイナミックに変化するので、空を見るのに楽しい時間です。今日は層雲(そ...

雨の、そして雨上がりの千貫森から(2022.12.11)#1 中層雲の「乱層雲(あま雲・ゆき雲)」と下層雲の「層雲(きり雲)」との狭間に
きり雲が山を昇ると晴れ-これはレンズを交換せねばなるまい。12月11日11月23日:雨に...

雪と雲の話
昨日まではこんなだった町内の生活道路が・・・・・。 今朝はこうなりました、今年の雪はどんだけ積もっていたのだ。...

今年初のボランティア日は雨で中止
朝、愛犬の散歩に出ると雨が降り出し、そのまま降り続けた。今日、大平のコウゾ畑の刈り取...

薄鼠色
アマゾンで買った品物があり、届く予定日は明日だったのですが、今朝、畑から帰ってシャワ...

雨上がり・アジサイ・ハロ・月
昨夜はストロベリームーン・満月だったが、曇り空。早々にあきらめて空を見ることもなかっ...

雲の写真・その2
これで二日続けて猛吹雪、出歩く人も車も見当たりません。 下層雲のうち最も地表に近いのが層雲、地面に接すれば霧、別名キリ雲。世界...
涼しく、そして静かな雨
静かな雨が降ったりやんだり。雲の動きは北から南へ割と早い。雨の区域は反対に南から北へ...

層雲
雨上がり
- 前へ
- 1
- 次へ