#持ち手 新着一覧
![パッチワーク教室(3月13日 夜の部)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/72/284f4e0aa1ac94fa4f88504f481ad835.jpg)
パッチワーク教室(3月13日 夜の部)
教室の様子です。YKさん、クリスマスキルトにキルティング中。 IHさん、タツノオトシゴキルトにボーダー布をつけます。
![マッサージ棒](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/09/7d56f0ff0a17e44d057578613d5253fb.jpg)
マッサージ棒
去年くらいに既出だと思うのですが、マッサージ棒(UP時はなんて記載したか不明)色々な形...
![★日本一ハンコ店vs名字研究家★](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/89/b741ba43517159a42aa47446ec3863a1.jpg)
★日本一ハンコ店vs名字研究家★
名字には興味ありません。私は違うところを見てました。日本一のハンコ店さんに行きたい。ハ...
![カシメボタンセットでカバンの持ち手製作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/7b/5f889155d06319b86df8bbf038881c93.jpg)
カシメボタンセットでカバンの持ち手製作
こんなに数は必要無いが、ポンチ、受け台等の工具まで入って千円なので買ってしまったカシメ...
![パッチワーク教室(8月8日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/d0/29e5d31a174a9e4141046f6506249485.jpg)
パッチワーク教室(8月8日)
教室の様子です。 ボストンバッグの持ち手を付けます。 パッチワーク・キルトスタジオMARIKOへはこちらから
![お弁当✨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/ee/6618e0193d0c1a1bc13a698b5a2e4d0b.jpg)
お弁当✨
おはようございます☀️😆今日の #お弁当 ✨🍱ステーキ弁当!!✨昨日は、バッグの持ち手をひたすら作
![ダイジェストで…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/d9/8310d152bd2e9b82f629cbc79c4e06f2.jpg)
ダイジェストで…
さて、どんどん進めます!こんな感じで持ち手が修復出来ました!今日はここまでです。続く。
![ホントはね…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/be/95262de2543bb15a32bf15e018a72e0b.jpg)
ホントはね…
ここはやるつもり無かったのですが、持ち手が綺麗になると、やはりここもやるか…と。ちゃっち...
![コバも仕上げて…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/c6/05f208732d1b6fc587410364c2ef2756.jpg)
コバも仕上げて…
昨夜のうちにコバを仕上げました。そしてグリップの方も作りましょう。ここは釘を使っていた...
![強敵…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/ce/6ae5bb8ef60156b3244d9f98eaf83f1f.jpg)
強敵…
いや~なかなかの強敵でしたが、何とか縫えました…そしたらコバ処理ですね。今回は元の方に合...
![厚すぎ…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/bc/448d1c1105f4b93070d0b244eee74a25.jpg)
厚すぎ…
さて、では縫う前に接着させる吟革をヤスリで処理。そして手縫いしていきます。糸はこれ。そ...