#本業敷瓦 新着一覧
![伊豆大島 甚の丸邸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/48/ae8cab2620642d12399980805558b4f7.jpg)
伊豆大島 甚の丸邸
伊豆大島の続き。伊豆大島にやってきたのは船に乗りたかったこともあるのだが、一つ別の目的もあった。それがこちらの、旧甚の丸邸。波浮(はぶ)港は旅客船の船着き場とは対極にあたる島の南端にある小さ
![奈半利で濱田典弥家住宅を見学](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/38/74ea7d0b6d931dcc84a58214c1d870b2.jpg)
奈半利で濱田典弥家住宅を見学
高知の続き。奈半利では非公開のお宅を見せて頂ける幸運に恵まれた。そこのお宅は中庭に浴室...
![奈半利で敷瓦に出会う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/f2/e7e58d70057293be34bc80ac9107b8b1.jpg)
奈半利で敷瓦に出会う
岬観光ホテルからの続き。室戸で金目丼を食べたかったのだが、朝食を食べたばかりで時間が合...
![書道博物館の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/93/470760e437da48dd323014c1f4b0719b.jpg)
書道博物館の敷瓦
GWでブログを中断したら書けなくなってしまった(汗)。リハビリが必要かな・・・東京に来...
![浮田家の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/1a/0f97ff6794efa921821c71246079e4bc.jpg)
浮田家の敷瓦
2019年の上越からの続き。浮田家の建物内をひと通り見たあとはいよいよ敷瓦を見に、トイ...
![楽山亭の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/f6/eb5f507bc60b3ae0f938388ded1f4a3a.jpg)
楽山亭の敷瓦
さて次は、、、まだコロナなど全く他人事と思っていた2019年の秋に行った旅のことを書く...
![幻の観光湯と、三本松の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/ac/49bcf9aecf0d57b6b9a63deac0b57d52.jpg)
幻の観光湯と、三本松の敷瓦
今年8月の香川の旅の続き。玉藻公園をあとにしてお昼にうどんをさらっと食べ、アカネビルの...
![角間温泉越後屋旅館のコウモリタイル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/76/ec4cc8e81fea1dfddbf17dd970d8b5c8.jpg)
角間温泉越後屋旅館のコウモリタイル
2019年7月の長野旅の続き。今宵の宿は角間温泉越後屋旅館。ここも10年ぶりの再訪であ...
![旧小田切家住宅の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/94/5e346f354d03be6fe88a521741d42164.jpg)
旧小田切家住宅の敷瓦
2019年7月の長野旅の続き。見どころが多くて楽しい旧小田切家住宅だが、いちばんのお楽...
![仁科芳雄博士生家 浴室の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/d3/b230fbe69a146a4782198c78f0e6dcb7.jpg)
仁科芳雄博士生家 浴室の敷瓦
非常事態宣言の解除後、6月19日から県またぎ移動がようやく解禁されたけど、今年の梅雨は...
![日下部民藝館の敷瓦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/ec/5efa977ed2a25859dadd00d693b70548.jpg)
日下部民藝館の敷瓦
湯之島館からの続き。翌朝、下呂駅から朝イチの高山行き急行バスに乗り込む。約1時間で直行...