#漢字の紐解きシリーズ 新着一覧
漢字の紐解き「器」
「形而上者謂之道、形而下者謂之器」―『易経』 (形よりして上なる者これを道と謂い、形よりして下なる者これを器と謂う)器は古代中国では貴重なものでした。青銅器時代には、儀式用、杯(さかずき)...
漢字の紐解き「順」
子曰く、「六十にして耳従う(耳順)」(意訳:何を聞いても平静な気持ちになった)。孔子は...
漢字の紐解き「極」
「極」は現代用語では「極める」という意味ですが、中国の古典を紐解くと、より興味深いこと...
漢字の紐解き「龍」
東洋の龍は、西洋の、いわゆる「火を吹く空飛ぶドラゴン」とは異なることをご存知でしたか?...
漢字の紐解き「郷」
唐の時代の著名な詩人、王維の『九月九日山東の兄弟を憶う』という詩に下記の下りがあります...
漢字の紐解き「寒」
「寒」の文字について考察してみましょう。 古代の形象文字では、屋根を表すウカンムリ(宀...
漢字の紐解き「志」
中国史の様々な時代の英雄たちを神韻では取り上げています。 例えば、 国外からの侵略に対し...
漢字の紐解き「舒」
今回の漢字はあまり日本では使われない文字です。「舒」は、伸びやかで楽しく、気持ちがゆっ...
漢字の紐解き「琴」
古代中国の人々は音楽をとても高尚なものとしていました。このことは、琴への思い入れからも...
漢字の紐解き「寿」
「孝」は古代で重視されていた徳の一つです。古代中国のしきたりによると、 半世紀(50歳)を...
漢字の紐解き「学」
子曰く「學びて時にこれを習う。またよろこばしからずや」 この「學」の字はどういう意味なのでしょうか。【続きはこちら】...